公開日 /-create_datetime-/
リモートワークがニューノーマルの働き方として定着しつつあるが、リモートではこなせない業務もある。その一つが出張を伴う仕事だ。
では、withコロナ時代の出張を、世界のビジネスパーソンはどのようにとらえているのかだろうか。出張・経費管理クラウドを提供する株式会社コンカーが、世界の23マーケットの4,850名を対象に実施した調査で、出張における“ニューノーマル”を明らかにしている。
まず、コロナ禍で出張そのものが減少していることについては、92%が「企業にネガティブなインパクトがある」と回答している。つまり、ビジネスパーソンの大多数は、「出張はビジネスの重要な役割」と認識していることがわかる。
では、withコロナ時代の出張で注意すること、つまり出張の“ニューノーマル”だが、「マスク着用」「体温測定」「公共の場所での消毒用アルコール」「ソーシャルディスタンス」などが挙げられている。日本、海外問わず、コロナ禍で日常となった習慣が、そのまま出張にも持ち込まれているようだ。
ところで、出張に対する受け止め方が、日本と諸外国では違うことも、この調査から明らかになっている。日本は「心配、不安」が多数を占めているが、「楽しみ」は2割にも届かない。しかし、世界は「楽しみ」が日本の倍近い3割を超えている。
【次に出張に行くとしたら、どのような感情になるか?】
(世界平均) (日本平均)
1.心配だ39% 1.心配だ41%
2.楽しみだ32% 2.不安を感じる38%
3.不安を感じる30% 3.ほっとする28%
出張に抱く具体的な不安の内容も、日本と世界では大きく違う。世界平均では「自分の身の安全と健康(38%)」が1位だが、日本では「出張の目的が果たされること(32%)」が1位である。
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況でも、仕事優先という意識の方が、日本のビジネスパーソンは高いようだ。
ともあれ、9割以上が「出張はビジネスの重要な役割」と位置付けているだけに、“出張のニューノーマル”を意識する必要がありそうだ。
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
英文契約書のリーガルチェックについて
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/