公開日 /-create_datetime-/
ITパスポートは、IT技術者だけを対象とした資格ではなく、ビジネス、IT、情報セキュリティ、コンプライアンスといった幅広い知識が身につく全ての社会人を対象とした資格です。
この記事では、ITパスポートの内容と、全社員がITパスポートを取ることで得られる企業のメリットを全4回にわたって解説します。
「ITパスポートを全社員に取らせるべき3つの理由(全4回)」
第1回:ITパスポートとはどんな資格?
第2回:ITパスポートは幅広いビジネス知識が身につく
第3回:ITパスポートはITリテラシーを向上させる
第4回:ITパスポートは情報セキュリティとコンプライアンス意識を高める
連載第2回の今回は、全社員がITパスポートを取得することで期待できる効果のひとつ「ITパスポートは幅広いビジネス知識が身につく」と題して解説します。
ビジネスモデルが大きくかつ急速に変化している昨今のビジネス環境において、このような変化に企業が迅速に対応するためには、経営層はもちろんのこと一般社員に至るまで全社員が基礎的なビジネス知識を持っていることが必須となっています。
しかし、実際の企業内教育の現場では、ビジネス知識の教育は、経理部門であれば会計、マーケティング部門であればマーケティングというように業務に関連する範囲に限られており、それ以外の業務に関係ない分野まで含めた幅広いビジネス知識の習得は、社員一人一人の自己啓発に頼っているのが現状ではないでしょうか?
ITパスポートは、職種や職位を問わず全ての社会人を対象としており、経営・組織論から会計・財務にいたる幅広いビジネス知識を習得することで、社員全員がビジネスに対する理解を深めることができます。
ITパスポートで身につくビジネス知識の主要な項目は、以下の6つになります。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
働く人の意識を変える定点観測
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
サーベイツールを徹底比較!
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
経理BPO業務事例のご紹介
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/