公開日 /-create_datetime-/
東急リバブルが、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(通称:女性活躍推進法)」に基づき、厚生労働大臣より「えるぼし」最高位である“三段階目”の認定を受けた。
「えるぼし」認定は、2016年4月1日に施行された女性活躍推進法により、一般事業主行動計画の策定と届出を行った企業のうち、厚生労働省が示す基準を満たし、女性の活躍推進に関する状況等が優良な企業に対して厚生労働大臣が認定する制度である。認定の評価は、「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つあり、取得できる認定段階は3段階に分かれている。
東急リバブルは、全ての項目で基準を満たし、最高評価の認定を取得したが、女性活躍推進事例として評価されたのは、次のような取り組みである。
1. 「女性売買仲介職メンター制度」 先輩後輩の育成関係を作り、知識・スキル・遂行能力アップをサポート。
2. 「ダイバーシティマネジメントセミナー」 男女区別なく育成し、女性社員が活躍する必要性について気付くことで、管理職の意識醸成を図る。
3. 「ポジティブアクション研修」 全女性従業員の意識変革に向けて実施。
4. 「休日事業所内保育所」 休日が勤務日となる子育て両立社員に向けて開設。
5. 「キャリアアップ支援セミナー」 職掌転換を目指す女性社員を応援するために、具体的なキャリアステップについて、社員の体験談や職務昇格に応じた昇給制度なども盛り込んだセミナーを開催。
東急リバブルでは、「今後も、女性が活躍できる職場環境の整備を進めるとともに、女性のみならず多様な人材が能力を発揮し、全従業員が働きがいを感じることができる組織風土づくりに取り組んでまいります」と語っている。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
英文契約書のリーガルチェックについて
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
働く人の意識を変える定点観測
空間共有システム選び方ガイド
経理BPO業務事例のご紹介
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/