公開日 /-create_datetime-/
株式会社ツナグ・ソリューションズが実施した、「新型コロナウイルス影響“採用活動”実態調査(2020年9月度編)」によると、採用コストに対する慎重な姿勢が見てとれるなど、企業の採用活動への意識に大きな変化が生じていることが判明した。
6月に実施した前回調査時と比べると、引き続き採用活動再開時期が未定の企業は12ポイント増の約4割で、緊急事態宣言発令後に、採用予定数を減らした企業も約4割強になるなど、いずれも増加傾向を示している。
また、緊急事態宣言発令以降、大きく変わったのが面接の方法だ。これまでの対面での面接から多くの企業がWEB面接へと移行し、その数はこれまででもっとも多いことも明らかになった。
一方、店舗運営の効率化やパフォーマンス向上などに影響するような、ほかのHRテックに対する投資については、費用や効果への不安から、判断を控えている様子もうかがえる。
この「新型コロナウイルス影響“採用活動”実態調査」は、新型コロナウイルスの影響により、企業の採用活動に生じた変化や、緊急事態宣言発令前後での採用活動の変化を探るために実施し、前回調査時(6月)からの変化についてもとりまとめている。
そこから見えてきた、コロナ禍における採用活動の課題は、新型コロナウイルス感染拡大状況や求職者の動向など外部環境を見極めると同時に、自社の経営状況の見通しやHRテック導入による費用対効果などを総合的に検討する、ということのようだ。
調査の結果の詳細はホワイトペーパー(/news/detail/3348/?url=https%3A%2F%2Fwww.tsunagu.co.jp%2Fdownload%2F0016)で公開しているので、採用担当者はチェックしておくことをおすすめする。
■参考URL
/news/detail/3348/?url=https%3A%2F%2Fprtimes.jp%2Fmain%2Fhtml%2Frd%2Fp%2F000000093.000004558.html
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/