公開日 /-create_datetime-/
2020年10月1日に改正された「電子帳簿保存法」。
帳簿類や証憑類の全て、または一部を電子データで保存することを認めた法律で、今回の改正では電子データの保存要件が緩和された。この改正で企業の電子化・ペーパーレス化が推進され、特にバックオフィス業務の効率化が期待されている。
新型コロナウイルス感染予防対策で、ほとんどの企業は国からテレワーク導入を求められたが、電子化・ペーパーレス化が遅れていた企業は対応不足が浮き彫りとなった。例えば、請求書処理のために経理担当者が出勤したところは多いだろう。今回の電子帳簿保存法改正は、業務の効率化だけでなく、ウィズコロナ時代に安定して事業を継続していく土台となる。
一方で、企業の経理担当者などのなかには、電子帳簿保存法をきちんと理解できていない人もいるかもしれない。
そこでぜひおすすめしたいのが、経費管理サービスでおなじみの株式会社コンカーが主催する無料Web講座「3Days コンカーゼミ 電子帳簿保存法講座」だ。11月17日(火)・18日(水)・19日(木)の3日間限定で、オンラインにて開催される。
本Web講座は、電子帳簿法のいろはから最新の税制改正までを受講者が理解できるようにわかりやすく構成。専門家による講演とライブでの質疑応答、コンカー社の事例紹介によるポイント解説など、参考になるさまざまなコンテンツが用意されている。また、10万部を突破したビジネス書「シン・二ホン」著者の安宅 和人氏によるセッションもアーカイブ配信される。本講座に参加してアンケートに答えると、「ビジネスキャッシュレス活用完全ガイド」がプレゼントされるのも嬉しい特典。なお、講座の内容は以下のとおりだ。
●11月17日(火)・18日(水)・19日(木)各日13:00~13:30 共通講演
「コロナ問題をチャンスとして生かせる経理部門とは ~風化して元に戻るのか、禍を転じて成長に活かすのか~」
登壇者:中田 清穂氏(一般社団法人日本CFO協会主任研究委員)
●11月17日(火)
【初級】今さら聞けない電帳法。まずはここだけ押えよう!
電子帳簿保存法は聞いたことがあるけれど、そもそもどんな法律?いったい何ができる?そんな疑問を持つ人に向けて、電子化(領収書・請求書)の基本を伝授。
・コンカーセッション
13:40~14:10「そもそも電子帳簿保存法とは何か?」
14:20~14:50「ここだけは押さえよう。~スキャナ保存とデジタル明細の絶対に外せない運用時のポイント~」
15:00~15:30「生LIVE Q&A」
●11月18日(水)
【中級】テレワーク、はじめの第一歩。これであなたも次世代経理!
経理部門は請求書処理があるのでテレワークができないと思われているが、方法次第で実は可能に!事例を中心に、「テレワークの実践方法」を紹介。
・コンカーセッション
13:40~14:10「請求書のペーパーレスはすぐに始められる!経理チームの出社を不要にするために、今から始められること」
14:20~14:50「テレワークにも対応!『紙』から『電子』へ進化する経費精算~Concur Expense・Invoice同時導入&電子帳簿保存法対応~」
15:00~15:30「生LIVE Q&A」
●11月19日(木)
【上級】他社じゃ教えてくれない税制改正そこんトコロ!
令和2年10月1日より施行された「税制改正」。申請が不要ですぐに始められるペーパーレスだが、どんなルールがあるのか?また、実際に取り組んでいる企業の事例も公開。
・コンカーセッション
13:40~14:10「詳細解説!デジタル明細による「キャッシュレス=ペーパーレス」を始めるために知っておきたいこと」
14:20~14:50「最新事例から見る、キャッシュレス決済によるペーパーレスがもたらす効果の現在」
15:00~15:30「生LIVE Q&A」
電子帳簿法について知りたい人は、本Web講座を3日間受講すれば、しっかり理解できるのでおすすめだ。ぜひ、参加してみよう。
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
サーベイツールを徹底比較!
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/