公開日 /-create_datetime-/
多くの企業でDXを推進するための人材育成の必要性は認識されているものの、実際にどのような役割とスキルを持った人材が必要かを定義し、具体的な育成プランを立てている企業は、まだ少ないのが現状です。
この記事では、IPAが定義したDX推進人材を構成する6つの職種を基準に、それぞれの職種で必要となるスキルとその育成方法について全3回にわたって解説します。
「DX推進人材を構成する6つの職種とその育成方法」(全3回)
第3回「UXデザイナーとエンジニア」
連載第3回の今回は、UXデザイナーとエンジニアについて解説します。
IPA調査では、UXデザイナーは「DXやデジタルビジネスに関するシステムのユーザー向けデザインを担当する人材」と定義されていますが、これは、一般的にUIデザイナーもしくはWebデザイナーと呼ばれる職種とほぼ同等といえます。
システムのUI(ユーザーインターフェース)が、WindowsなどのOS(オペレーティングシステム)固有のものから、Webブラウザーに移行した時代に、システムの機能の中でも、UIの使い勝手が非常に重要視され始めた結果、UI開発を専門とするエンジニアが登場しました。
したがって、UIデザイナー/Webデザイナーは「システムのユーザー向けデザインを担当する人材」と定義することができ、これは、DX推進人材におけるUXデザイナーの活動対象が「DXやデジタルビジネスに関する」システムに限定されている以外は、ほぼ同じ内容といえます。
したがって、UXデザイナーに必要されるスキルを考える場合、UIデザイナー/Webデザイナーに求められるスキルをそのまま当てはめることができます。
UIデザイナー/Webデザイナーに求められるスキルは、特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施しているウェブデザイン技能検定の試験科目が参考になります。
ウェブデザイン技能検定は1級から3級までに分かれていますが、試験科目は以下の10項目で共通していますので、これら10項目がUIデザイナー/Webデザイナーに求められるスキルといえるでしょう。
1.インターネット概論
2.ワールドワイドウェブ(WWW)法務
3.ウェブデザイン技術
4.ウェブ標準
5.ウェブビジュアルデザイン
6.ウェブインフォメーションデザイン
7.アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
8.ウェブサイト設計・構築技術
9.ウェブサイト運用・管理技術
10.安全衛生・作業環境構築
それでは、UXデザイナーの育成にはどのような方法がとられているのでしょうか。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
経理BPO業務事例のご紹介
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
OFFICE DE YASAI 導入事例
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
オフィスステーション年末調整
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/