公開日 /-create_datetime-/
9月30日(水)、経理の新しい働き方を共創するプロジェクト「日本の経理をもっと自由に」が経済産業省へIT導入補助金拡充等を通じた経理の働き方改善に関する嘆願書提出、および、新たなアクションの発表に向け記者会見を開いた。
7月に請求業務の自動化、業務の大幅削減を実現する「請求管理ロボ」を提供する株式会社ROBOT PAYMENTが中心に51社の賛同企業と共に始動した本プロジェクトは9月現在賛同企業が91社となり、増加を続けている。
また、関西大学宮本教授の協力のもとに実施した経済試算によると、これまで請求書処理関連業務を手作業で行っていた企業が電子化をすることによる経済効果は推定約1兆1424億円にものぼるという。
さらに、記者会見では上記嘆願書の提出を含む、あらたな5つのアクションプランが発表されました。
1.請求書の電子化を要請する嘆願書を経産省に提出
2.エコシステムの構築
3.自治体の経理業務のデジタル化支援に向けたサポート
4.請求書業務の電子化を行いたい経理の方に代わり、プロジェクトが支援する代理申請の実施
5.「日本の経理をもっと自由にカンファレンス 2020」開催
各アクションの詳細は以下のサイトで確認できるので、目を通してみると良いだろう。
多くの企業を巻き込み社会全体にアクションを起こしていく本プロジェクト。今後の動きにも注目だ。
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
中堅グループ企業における 会計システム統一のポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/