公開日 /-create_datetime-/
働き方改革や新型コロナの影響で、急激に導入が進んでいるリモートワークだが、働く人の価値観や意識にどのような影響を与えているのだろうか。
日本マンパワーは、新型コロナウィルス流行の影響を受け、リモートワークを新たに開始した20~60代の男女、約2000名を対象に「リモートワークが与える働く人への影響」を調査しているが、キャリアの満足度によって受け止め方が違うことが明らかになった。
キャリア満足度が高いほどリモートワークを前向きに捉え、満足度が低いほどリモートワークに疲弊感・不安感が高いというのが調査結果である。
この結果から、キャリアに満足している人ほど、コロナ前とコロナ後の環境変化を自律的に捉え、キャリアの充実と意欲の維持ができていると考えられるが、気になるのが年代別による違いである。
普通に考えれば、アナログ思考からなかなか抜け出せない中高年層と、なんでもスマホで済ませてしまう若年層の世代では、若年層の方がリモートワークを抵抗なく受け入れそうだが、実は、20代前半が全世代の中でもっともリモートワークでの「疲弊間や不安感を抱いている」という意外な実態である。
20代前半といえば、新卒や入社3年目前後の社員が含まれるため、不安や孤独を味わっていることが考えられる。席の近くに先輩や上司がいれば、わからない点はすぐにアドバイスを受けることもできるが、リモートワークではそれもなかなかままならないという現実のようだ。
アナログ的な働き方からデジタル的な働き方への移行が時代のトレンドではあるが、実は、無駄という指摘が多い職場内での無駄話や、時には迷惑ともされる先輩や上司から誘われる退社後の飲み会などが、キャリア不足の若年層の成長にはそれなりの効果を果たしてきたのかもしれない。
効率が優先される時代になんとも皮肉な調査結果だが、リモートワーク全盛の時代だからこそ、効率化の妨げとされる無駄や回り道を見直すことも大切ではないだろうか。
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
OFFICE DE YASAI 導入事例
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/