公開日 /-create_datetime-/
株式会社インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム 請求書」の利用企業数が、2015年1月のサービス開始から5年という短期間で450,000社を突破した。
「BtoBプラットフォーム 請求書」サービス詳細はコチラ>>>
2019年度の年間流通金額は9兆4,384億円に達し、企業間における請求書の電子データ化を推進するリーディングカンパニーとしての地位を、確実に固めつつある。
「BtoBプラットフォーム 請求書」は、「発行する請求書」だけでなく「受け取る請求書」「支払金額の通知」など、多彩な請求業務の電子データ化に対応可能なクラウドサービスで、㈱富士キメラ総研の「2019年度クラウド請求書サービス市場」では、電子請求書サービス国内シェア№1の座を獲得している。
小田急電鉄株式会社、日野自動車株式会社、株式会社トライアルカンパニー、株式会社サイバーエージェント、野村證券株式会社など、大手企業でも導入されている。
新型コロナウィルスの影響でリモートワークが拡大したことにより、紙から電子化へシフトする企業が増加しているだけに、今後ますます普及・拡大していくことが予想される。
また、2023年10月1日から複数税率に対応した「インボイス制度」(適格請求書等保存方式)導入されるが、そこで必要となるのが共通して利用できる電子インボイス・システムの構築である。
電子インボイス・システムの構築を目指して設立されたのが「社会的システム・デジタル化研究会」だが、電子インボイスの仕様標準化に向けた実践活動を担うのが、10社共同で発足した研究会の下部組織「電子インボイス推進協議会」である。
株式会社インフォマートも発起人として参画し、電子インボイスの普及・促進に積極的に取り組んでいく姿勢を示している。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
社印・社判を必要とする文書の電子化
働く人の意識を変える定点観測
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
経理BPO業務事例のご紹介
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/