公開日 /-create_datetime-/
中途採用を実施している企業からすると、従業員を雇ってから想定していた能力が不足していると感じることもありますよね。しかし、能力不足を理由に従業員を解雇することは簡単ではないです。今回は、能力不足を理由に安易に解雇ができない理由や対応方法などについて詳しく解説していきます。なお、新卒と中途採用者で状況は変わるため、その点を含めて解説しました。能力不足の中途社員に悩む企業の人事担当者は、参考にしてみてください。
厳密にいうとできないわけではありませんが、能力不足による解雇は簡単にはできません。能力不足による解雇が認められるためには、雇用関係を維持していく事が困難なほどの重大な能力不足であることを証明する必要があります。また、その従業員に対する評価は公正なものか、能力不足解消のための教育訓練などの機会を十分に与え解雇回避の努力を雇用主である企業側が行ったかなど、厳しく判断されることになります。
能力不足による解雇は、従業員とのトラブルに発展しやすく、裁判になる可能性があることも考慮しておきましょう。裁判所が不当解雇にあたると判断した場合は、高額な支払いを企業側に命じられる場合があります。能力不足による解雇を検討している場合は、顧問弁護士など専門家によく相談することが大切です。
解雇には大きく分けて、普通解雇・懲戒解雇・整理解雇の3つがあります。このうち、能力不足による解雇は普通解雇に分類されますが、裁判となった場合、裁判所は解雇理由に客観的合理性があり社会的相当性があるかどうか厳しく有効性を判断するのです。過去の判例を見ていくと、有効性を認められることは極めて難しいことがわかります。もし、解雇理由に客観的合理性や社会的相当性がないと判断された場合、解雇権濫用にあたるとして、解雇は無効になり、解雇した時点に遡って、その従業員への給与の支払いなどが命じられるケースがあります。 客観的な根拠がなく、一方的に能力不足というだけで、解雇の有効性が認められることはないことを理解しておきましょう。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントのMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
中堅グループ企業における 会計システム統一のポイント
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
経理BPO業務事例のご紹介
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/