公開日 /-create_datetime-/
働き方改革の一環として「副業」に対する関心が高まっているが、今年度の新入社員は、副業についてどのように思っているのだろうか。
学校法人産業能率大学の「2018年度・新入社員の会社生活調査」によると、会社に副業が可能な制度があった場合、利用したいかどうかを尋ねたところ、「利用したい」が26.6%、「どちらかといえば利用したい」が30.0%となり、半数以上の56.6%が利用を希望していることが明らかになった。
また、「テレワーク」や「時差出勤」を望む声も多く、新入社員の働き方に対する多様なニーズも浮き彫りになっている。
「新入社員の会社生活調査」は、産業能率大学の産能マネジメントスクールが開催する「新入社員セミナー」に参加した新入社員を対象に実施している調査で、1990年度から、毎年継続して実施している調査である。
その年の新入社員の意識を知るための、とても参考となる調査の一つだが、今年度の調査結果の中では、女性の管理職志向が上昇している点に注目したい。
目標とする役職・地位については、社長・役員・部長・課長など、課長以上を目指す女性新入社員が、2000年度以降初めて4割超えの41.4%と最高の数字となっている。また、「地位に関心なし」も、2000年の約75%から57%に減少し、女性の上昇志向がみてとれる。
何かあったとき、最近のニュースを賑わせている大学スポーツ指導者の「コミュニケーション不足」なる的外れな言い訳のようにならないためにも、新入社員がどのような意識で働いているかを把握しておくことが大切である。
調査結果はこちら
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
空間共有システム選び方ガイド
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/