公開日 /-create_datetime-/
デザインシンキング(デザイン思考)を、ブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法「デザイン経営」が注目を集めています。特許庁は、デザイン経営に取り組んでいる企業96社のアンケート回答と、専門家へのヒアリングより、8つの課題とその課題を乗り越えるための解決策をまとめて公表しています。参考にしてはいかがでしょうか。
第四次産業⾰命によって、これまでの常識や経験が通⽤しない時代となり、企業は、規模の大小にかかわらず、生き残るための戦略が求められています。そこで、注目を集めているのが、経営にデザインの視点を取り込む「デザイン経営」です。
世界の有⼒企業は、デザインを企業戦略の中⼼に据える動きも活発になっていますが、日本の経営者には、デザインが有効な経営手段という認識がまだ薄く、その手法や効果、課題についての理解も、まだ十分に浸透しているとはいえません。
デザイン経営を推進している特許庁は、これからデザイン経営に取り組もうというビジネスパーソンに向けて、「デザイン経営ハンドブック」と、デザイン経営に取り組んでいる企業の事例を紹介する「『デザイン経営』の課題と解決事例」を取りまとめて公表しています。参考にしてはいかがでしょうか。
ところで、“デザイン経営”とは、そもそもどういうことなのでしょうか。複雑化し多様化する社会では、消費者のニーズを的確にとらえることも難しくなっています。企業が⼤切にしている価値や、それを実現しようとする意志を表現することで、消費者には一貫したメッセージが伝わり、そこにブランド価値が生まれてきます。
そこから、新しいニーズを掘り起こし、既存の事業に縛られることなく、新しい事業化を構想することもできるのではないでしょうか。
つまり、デザインシンキングで見つめなおすことで、“誰のために、何をすべきか”という、ビジネスの原点に立ち返ることできるということです。その結果、取るべき戦略が見えてくるというのがデザイン経営の可能性です。
デザイン経営は、スタートアップや企業内ベンチャーなどで取り入れられ始めていますが、海外では、サービス改善のために行政機関でも用いられ始めています。
特許庁では、こうした世界の潮流を踏まえ、ユーザーの視点で行政サービスをどこまで改善できるのかを、デザイン経営プロジェクトチームを設置して取り組み始めています。
デザインの視点を経営に取り込むデザイン経営は、これからグローバル競争がますます激しくなっていくなかで、より重要性が増してくるでしょう。そのグローバル競争力の源泉となるのが知的財産であり、特許庁はその強化を支えるためにも、デザイン経営を後押しして方針のようです。
「デザイン経営ハンドブック」は、「そもそもデザインシンキング(デザイン思考)とは何なのか? その意義と価値はどこにあるのか? なぜ、それがいま大事なのか?」に対する考え方や、デザイン経営を導入するにあたっての8つの課題などを具体的に取り上げています。
また、「『デザイン経営』の課題と解決事例」では、「デザイン経営ハンドブック」でも取り上げたデザイン経営を導入するにあたっての8つの課題に対し、既にデザイン経営に取り組んでいる企業による課題を乗り越えるための工夫をまとめています。
企業が実践する解決事例として、デザイン活用に関する心構え「マインドセット(mindset)」 、またはデザイン活用の方法「アプローチ (approach)」に分類されているので、デザイン経営にまったく興味のなかったビジネスパーソンでも、興味深く読み込んでいくことができます。
「デザイン経営」とは、デザインシンキング(デザイン思考)を、ブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法です。その本質は、人(ユーザー)を中心に考えることですが、それにより根本的な課題の発見につながり、これまでの発想にとらわれない、新しいビジネスを生み出すことも可能になるというものです。
世界中の企業が注目するビジネス経営、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
社印・社判を必要とする文書の電子化
働く人の意識を変える定点観測
中堅グループ企業における 会計システム統一のポイント
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/