公開日 /-create_datetime-/
厚生労働省は6月20日(水)、企業の「セルフ・キャリアドック」の導入を無料で支援する拠点を、東京と大阪の2か所に開設しました。
従業員のキャリア形成を促進・支援するための仕組み
「セルフ・キャリアドック」とは、企業の人材育成ビジョン・方針に基づき、定期的なキャリアコンサルティングとキャリア研修などを組み合わせて行う、従業員のキャリア形成を促進・支援するための取り組みです。
事業主は、「業務の遂行に必要な技能や知識の習得を目指すことに対して、キャリアコンサルティングの機会を確保することや、援助を行う」と、職業能力開発促進法(第10条の3第1号)に定められています。
また、2016年度からは、セルフ・キャリアドック制度が「キャリア形成促進助成金」の人材育成制度の一つに組み込まれ、要件を満たすと助成金を受けることもできるようになりました。
セルフ・キャリアドック制度が必要な社会的・経済的背景
セルフ・キャリアドック制度は、厚生労働省が中心となって普及・推進を図っている制度です。
IT化の進展や国際競争の激化など、昨今の経済環境の変化に対応していくためには、事業主はもとより、従業員も社会や組織の変化を先取りし、持てる力を最大限に発揮していくことが重要です。「日本産業再興プラン」でも、労働市場インフラとしてセルフ・キャリアドックの導入が必要であると示されています。
セルフ・キャリアドック導入のメリット
セルフ・キャリアドック制度を導入は、以下のような悩みを抱えている企業に有効とされています。
1.若手社員の定着率がよくない
2.中堅社員のモチベーションが下がっている
3.部下の育成に困っている
4.育児・介護休業明けの処遇に悩んでいる
5.シニア社員にもっと活躍してほしい
このような悩み解決するための方策の一つが、入社時や昇進時、また育児休業からの復職時などのタイミングで受けるキャリアコンサルティングです。
セルフ・キャリアドックは、いわば「人間ドック」のようなもの。
定期的に健康診断が行われているように、それぞれのタイミングで、従業員自らの課題認識や、キャリアプランの作成、見直しをサポートするような機会を提供していこうというものです。
キャリアコンサルタントによる導入プランの策定
東京と大阪の拠点には、人材育成・キャリア形成の導入キャリアコンサルタントを配置し、セルフ・キャリアドックの導入を検討する企業の状況や要望に応じて、適切なアドバイスなど具体的な支援を行います。
まず、専門のキャリアコンサルタントが企業を訪問、ヒアリングやアンケートなどによって、問題や課題を探り、具体的な導入プランを策定します。
セルフ・キャリアドッグの実施に際しては、専門のキャリアコンサルタントによる面談やキャリア研修を実施し、キャリアコンサルタントの紹介も行います。
キャリア形成促進助成金で導入コストを軽減
キャリアコンサルティングを導入するには費用がかかりますが、助成金を利用すると、コストを抑えることが可能です。
助成金を受けるためには、就業規則に規定するなど一定の要件を満たすことが必要ですが、制度導入助成として47.5万円(生産性要件を満たす場合には60万円)を受給することができます。
セルフ・キャリアドックに取り組む企業が年々増えているので、導入を検討している企業は、ぜひ、この機会に相談してはいかがでしょうか。
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
企業が支給する「インフレ手当」の中身とは?
クロス・マーケティングが「手帳に関する調査」結果を発表
来年の春闘賃上げ「5%程度」目標と発表。日本の賃金状況の実情とは?
iDeCo加入年齢を69歳まで拡大する狙いと背景は?
公開日 /-create_datetime-/