公開日 /-create_datetime-/
コロナ禍で急速にテレワークが普及したが、そこで浮かび上がったのが、経理業務のテレワーク移行への課題である。
請求業務の自動化を実現するクラウドサービス「請求管理ロボ」を運営する株式会社ROBOT PAYMENTは、そうした経理業務の課題に応えるために、請求書の発行・送付から入金・消込まで、請求業務に関する一連のAPIの提供を開始した。
請求書の発行・送付については、これまでもAPIを提供してきたが、請求書の発行が基幹システム上の顧客情報から、必要な内容をそのまま請求管理ロボへ連携することができるようになり、請求書の送付も、基幹システムから実行処理ができるようになった。
これにより、基幹システムや他システムとの連携と連携することで、顧客情報の取り込み、請求書の送付、入金状況の確認、入金履歴のインポート、未回収金の抽出といった一連の請求処理が可能となる。
たとえば、これまでは、請求管理ロボでの入金・消込のデータ連携は、CSVのみの対応だったため、売上や未回収のレポートを会計ソフトのみで管理しなければならなかったが、請求管理ロボにある売上・債権のデータを、APIにより基幹システムへ反映することができるようになった。
また、請求管理ロボの管理画面で未消込の請求を、経理担当者が目視で確認しなければならなかったが、コミュニケーションツールのBot等から、請求管理ロボに消込状況の確認依頼をAPIコールし、各担当者がツール上でそのまま確認することができるようになった。
そのため、経理と営業間の連携が不要となり、基幹システム側でレポートを作成することも可能になるほか、営業の戦略などにも活用できるように大幅にパワーアップしたことで、業務の効率化や経営状況の見える化にもつながると、経理担当者は「請求管理ロボ」に注目しているという。まだチェックしていない人は確認しておくといいだろう。
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
経理BPO業務事例のご紹介
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
オフィスステーション年末調整
サーベイツールを徹底比較!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/