公開日 /-create_datetime-/
新生銀行の「2020年サラリーマンのお小遣い調査」によると、男性会社員のお小遣い額は39,419円(前年比2,672円増)、女性会社員は33,854円(前年比585円増)である。
男性は過去5年間でもっとも高水準だった2018年の水準に戻ったが、女性は前年より増加しているものの、2015年からほぼ横ばい状態が続いている。
この調査結果を年代別にみると、どの年代でも増加しているが、男性では20代と50代が前年よりも4,000円近くの大幅増となり、41,000円台を超えている。女性では、前年より3,513円増となった30代が、とくに増加した年代となっている。
お小遣い額がアップすることで、真っ先に影響が出るのは昼食代のようで、男性の1日の平均昼食代は585円(前年比30円増)、20代では100円以上の増加となっている。一方、女性は、583円(前年比2円増)で、40代では100円以上の減少となっている。
当然、1か月の飲み代も増えていると思いきや、男性も女性も減少している。男性の1回の飲み代は5,232円で、1か月の飲み代は前年比1,555円と大幅減少の11,620円、女性の1回の飲み代は4,196円で、1か月の飲み代は前年比1,028円減の8,455円となっている。
コロナ禍でテレワークや時差出勤・時差勤務の普及したことにより、今年はさらに飲み代が減ることも予想されるが、果たして来年は、どのようなお小遣い額になっているのだろうか。
飲食店にとっては、営業自粛が解除されたとはいえ、コロナ禍でボーナスの減額も囁かれるなど、新型コロナウイルスの感染拡大前の水準に客足が戻るのは、まだまだ先のようである。大手企業が接待で使っていた高級クラブなども、企業そのものが接待の利用を自粛しているだけに、当分は厳しい状況が続きそうだ。
詳しい調査結果は、「2020年サラリーマンのお小遣い調査詳細レポート」にあるので、確認しておくといいだろう。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
OFFICE DE YASAI 導入事例
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/