公開日 /-create_datetime-/
高級マンションの代名詞とされるのが、購入価格が億を超える“億ション”です。1980年代後半のバブル景気時代に流行しましたが、今では、億を超えるマンションは決して珍しくはありません。では、「高級マンション」とは、一体どのようなマンションをいうのでしょうか。
“高級マンション”といっても、具体的な定義はありません。一般的には、立地やハイグレードな設備、コンシェルジュ付きのサービスがあるなど、普通のマンションでは味わえないサービスを享受することができるマンションを指すようです。
長谷工グループの販売部門の長谷工アーベストのサイトにある「高額には理由がある!超高級マンションならではの驚きの仕様・設備とは」で、高級マンションについての記述があるので、その中から、本物の高級マンションとは、一体どのような仕様や設備を備えた物件なのかを確認しましょう。
高級マンションと呼ばれる物件は、一般的なマンションに比べると、専有面積や間取りにゆとりがあります。1人暮らしの部屋の面積はおよそ20~25平方メートルとされていますから、3~4人家族の平均は100平方メートルほどです。
ところが、高級マンションと呼ばれる物件は200~300平方メートルもある物件もあり、広さに加え、価格に見合った仕様や設備、共有スペース、高い防犯性も備わっています。
たとえば、ホテルのようなフロントがあり、コンシェルジュが24時間対応するなど、ホテル暮らしのようなサービスを受けられるほか、ショッピングセンターやレストラン、診療施設など、生活に必要な利便施設が揃っているマンションもあります。
専有面積の広さやハイグレードな室内設備もそうですが、高級マンションにとって欠かせない要素は、立地条件や利便性、周囲の環境や住み心地などです。
高級マンションと呼ばれる物件が多いエリアを見ていくと、麻布十番や赤坂、六本木、代官山、原宿、表参道など、商業の中心地に近く利便性と優れた住環境を兼ね備え、資産価値としても魅力があるエリアです。
元々マンションは、日本では、高度成長期に宅地不足を補うために都市部で建設が急増しました。土地神話の強い日本では、マンションよりも、土地を所有する一戸建ての方が価値ある資産だったわけです。
しかし、利便性も資産価値も高い都心部に、ハイグレードな設備とサービスの、高額なマンションが続々と建設されるようになり、徐々にマンション住まいが見直されました。
高級マンションは、ホテルのサービスに近いフロントを意識して、入居者の要望を承る「コンシェルジュ」が常駐しているものがほとんどですが、その代表的なサービスには、どのようなものがあるのでしょうか。
・ゲストルームや展望ラウンジなどの共用施設の予約受付
・外部からの来訪者の受付・入出館の管理
・宅配便や外出時の手荷物預かり
・来訪者等からのメッセージ等の預かり
・クリーニングの取次
・宅配便・郵便物の発送受付
・タクシー・ハイヤーの手配
・デリバリー・ケータリングサービス紹介
・各種レンタルサービスの紹介
・ハウスクリーニング
・ゴミ出し
・長期の外出時の室内換気やペットの世話
こうしたサービスは、無償で提供されるものと、利用時に有料となるものがありますが、それにしても、さすが“高級マンション”と呼ばれるサービス内容です。
また、入居者や訪問者を迎えるエントランスロビーは、天井が高く広々としており、ソファーなど品のある家具や絵画などの調度品も置かれているほか、共用部分には集会室や会議室、フィットネスジム、プール、展望ラウンジ、ゲストルーム、パーティールームといった設備を備えている物件もあります。
高級マンションとは、どういう物件なのかを見てきましたが、広い専有面積やグレードの高い室内設備、立地条件、利便性、周囲の環境や住み心地など、やはり魅力がいっぱいです。一度は住んでみたいものですね。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
空間共有システム選び方ガイド
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
中堅グループ企業における 会計システム統一のポイント
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
社印・社判を必要とする文書の電子化
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/