公開日 /-create_datetime-/
7月2日(木)、請求業務の自動化、業務の大幅削減を実現する「請求管理ロボ」を提供する株式会社ROBOT PAYMENTは、賛同企業50社と共に経理の新しい働き方を共創する「日本の経理をもっと自由に」プロジェクトの始動を発表した。
本来、ルーティンワークも多くIT化しやすいはずの経理業務だが、紙文化・ハンコ文化に阻まれいまだ多くの企業でIT化が出来ていない、テレワークに対応できていないことがコロナ禍で浮き彫りとなった。
ロボットペイメント実施の「経理1000人に聞いた緊急事態宣言下における働き方と電子化推進に関するアンケート調査」によると、が外出自粛期間中にテレワークを実施できなかった経理は約7割、経理のテレワーク阻害要因1位は紙の請求書業務、という結果が出ている。
2020年10月1日には「改正電子帳簿保存法」が施行され、企業における紙文書保存の要件が緩和され、ペーパーレスな経理業務が可能になるが、請求書は自社のみでなく取引先も電子化対応しなければ、完全な電子化は難しいのが現実だ。
そこで、本プロジェクトを通し賛同企業と共に日本全体での「紙の請求書の電子化」を推進し、約50%以上の企業が請求書電子化サービスを導入している状況を目指す。そのためにもまずは、現在50社の賛同企業を最低100社に、個人署名1万件を集め経済産業省へ提出、経理の新しい働き方の発信、賛同企業への請求管理ロボの導入支援費用無償提供を行い、継続的に経理の新しい働き方を実現できるよう取り組みを行っていくとのことだ。
プロジェクトの詳細は以下のサイトで随時更新されるので、今後の動きに注目だ。
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
サーベイツールを徹底比較!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
公開日 /-create_datetime-/