公開日 /-create_datetime-/
株式会社矢野経済研究所は、新型コロナウイルスの感染拡大が企業の当期業績に与える影響と、収束後の経営環境変化を予測するため第一線で活躍する企業経営者、ビジネスパーソンに大規模なアンケート調査を実施した。
一番気がかりなのは、新型コロナによる通期業績への影響だが、収束時期が6月中であれば、通期売上高の減少は計画比で8%にとどまるものの、収束時期が10~12月期にずれ込むと、下振れは27%まで拡大すると受け止めている。
なかでも、打撃の大きい宿泊・飲食サービスでは、6月収束でも30%減、年末収束では54%減収という、きわめて厳しい受け止め方だ。
業績悪化の要因は、外出自粛や休業要請での需要の減少と、それに伴う国内取引先からの受注の大幅減少だ。また、在宅勤務による営業活動の制約や、イベント、展示会などの中止による営業機会の喪失も、業績に大きな影響を及ぼしていることが明らかになっている。
一方、新型コロナを契機として、働き方の多様化につながる新たな取り組みも進んでいる。具体的には、在宅勤務(55%)やフレックス制度・裁量労働の導入(15%)、副業の容認などだ。
事業面では、生産・販売体制の見直しや事業の多角化など、ビジネスポートフォリオの見直しに取り組む企業も増えているようだ。回答者の38%が研究開発投資の拡充を課題として挙げ、34%が中国での生産体制の見直しを指摘している。
マスクをはじめ、さまざまな製品や部品などの生産を、中国に位存していたために、品不足という事態を招いただけに、生産体制の見直しは、“モノづくり日本”の姿を改めて見直すキッカケになったようだ。
では、これから世界はどのように変わっていくのだろうか。94%が「社会のIT化が加速し、産業の新陳代謝が進む」と回答している。また、49%の企業経営者、ビジネスパーソンが「自国第一主義の定着・強化」を予測していることもわかった。
一方、消費動向は、「安定・節約志向が高まり、家計はより防衛的になる」と予測し、都市への人口集中が高リスクになるという認識から、41%が「地方が活性化する」とも受け止めているようだ。
なお、矢野経済研究所では、このアンケート調査の詳細分析に、未来予測を加えた戦略レポートを7月に出版する予定だ。
アフターコロナの企業戦略は、ビジネスパーソンの誰もが抱えるテーマなだけに、参考にしてはいかがだろうか。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
もっと見るリンク先:テスト
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
上位の企業の顔ぶれはどう変わった? 大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング
大企業の2割が利用している「シャドーIT」の危険性
公開日 /-create_datetime-/