公開日 /-create_datetime-/
株式会社トゥ・ディファクトと大日本印刷、DNPグループの書店が共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto」は、20代~50代の働く女性400名に、「役職別・働く女性の漫画事情」を調査した。
その結果、漫画を最も読むのは部長職以上の幹部・経営層で、29%の人が「毎日読む」と回答。主任・課長・係長などの一般職・中間管理職が女性向け漫画を支持するのに対し、約6割が男性向け漫画を支持している。
漫画を読むのは、「暇つぶし」や「気軽さ」という理由が多いが、幹部・経営層は「心の支え」「ストレス発散」で読む割合が高く、落ち込んだ気分を奮い立たせたり、生き方のヒントを得たりしていることがわかった。
よく読まれているのは、役職に関わらず「恋愛」が1位だが、幹部・経営層は「恋愛」の次に「ヒューマンドラマ」「仕事・職業」が好まれているようで、女性の社会進出と活躍に伴い役職の違いが、読むジャンルに影響を与えているようだ。
働く女性にビジネス上で「心の支え」になった漫画で1位になったのは「ONE PIECE」(尾田栄一郎/集英社)で、「感銘をうけた」登場人物の1位も「ONE PIECE」の主人公・ルフィだった。
海賊王を目指す主人公のルフィと、仲間たちが力を合わせて目標に向かう姿から、勇気やエネルギーをもらえるということのようだ。
ちなみに、2位「SLAM DUNK」(井上雅彦/集英社)、3位「働きマン」(安野モヨコ/講談社)、4位「課長 島耕作」 シリーズ(弘兼憲史/講談社)、5位「宇宙兄弟」(小山宙哉/講談社)が続いている。
働く女性たちは、暇つぶしだけではなく、チームワークの大切さや、諦めない気持ちなどを受け止め、漫画から仕事術や生き方を学んでいるということのようである。
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
空間共有システム選び方ガイド
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/