公開日 /-create_datetime-/
株式会社ネットプロテクションズは、決済業務に関する実態調査を行い、その結果を公開した。
調査結果によると、「あなたができればやりたくないと思う業務はどれですか」という問いに対して、1位「督促・回収」、2位「貸倒処理(倒産処理&事後対応)」、3位「顧客との支払い条件の調整」と続き、6位に「与信」、10位に「経理担当とのコミュニケーション」がランクイン。
決済に関わる業務がワースト10の半分を占め、決済業務が心理的に大きな負荷をかけていることが、調査結果からうかがえる。
しかも、約94%が「決済に関わる業務に集中して取り組みたくない」と、答えている。
決済業務に関しては、8割近くの企業が一部アウトソーシングを行っているが、78%の企業は一部の業務のみで、すべてをアウトソースしている企業は4%代に留まっている。
「働き方改革」への関心が高まっていることもあり、生産性を上げるために決済業務をアウトソースするということが一般化しつつあるものの、決済業務のすべてをアウトソースするというところまでは、まだまだ至っていないということが明らかになった。
決済業務にかかる時間は1日約40分、年間に換算すると20営業日分になるが、「働き方改革」を進めていくためには、その20営業日分を、生産性を上げる業務に費やすことができるかどうかが、鍵を握っているのではないだろうか。
英文契約書のリーガルチェックについて
OFFICE DE YASAI 導入事例
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
経理BPO業務事例のご紹介
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
dev環境の新着通知メールテスト
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
公開日 /-create_datetime-/