公開日 /-create_datetime-/
5月25日に東京などの関東圏と北海道の緊急事態宣言が解除となり、全都道府県が50日ぶりに自粛から解放されることになった。といっても、新型コロナウイルスの感染リスクが終息したわけではなく、感染予防対策が前提の解除である。
ともあれ、オフィスへの出勤も、緊急事態宣言発令中に比べると、徐々に増えてくると思われるが、そこで総務などの管理部門担当者の間で関心が高まっているのが、オフィスでの換気対策である。
「新しい生活様式」として示されている一つに、「こまめな換気」があるが、空調メーカーのダイキン工業株式会社が、オフィス・店舗における換気の情報をまとめたWEBコンテンツ「上手な換気の方法 ~オフィス・店舗編~」をWEBサイトで公開しているので、参考にしてはいかがだろうか。
「上手な換気の方法 ~オフィス・店舗編~」では、「換気とは?」「汚染物質とは?」「なぜ換気しないといけないのか?」といった基礎知識から、小型店舗、10階建て以下の小・中規模ビルに入居するオフィスや店舗、窓が開かない大型ビルのオフィスや店舗など、規模別に3つにわけた効果的な換気方法を紹介している。
特に、これからエアコンが欠かせない季節となるだけに、オフィスの換気対策は、感染拡大のリスクを少なくするためには重要だ。そのため、簡単に理解できるように、平易な言葉や多くのイラストを用いて、わかりやすく効果的な換気方法を公開している。
ダイキンが行った調査では、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、「換気への関心が高まった」人は79.2%と、8割近くに達することも明らかになっている。
緊急事態宣言が解除されたといっても、ウイルスがなくなったわけではなく、ウイルスと共存しながら「新しい生活様式」を実践することで、感染予防をしていくことが求められることになる。
管理部門の担当者は、このオフィスでの上手な換気方法を参考に、社員をウイルスから守る取り組みを、ぜひ行ってほしい。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/