公開日 /-create_datetime-/
今年度の住民税の納付が6月から始まりますが、税額の通知書を受け取って、昨年度よりも税額が上がっていることに驚いているビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。いるのではないでしょうか。それは、住民税は昨年の所得に応じて税額が決まるからです。知っているようで知らない住民税について、改めて整理しておきましょう。
住民税は、前年の所得に応じて納税額が決定し、それを6月から翌年の5月まで、定められた納期までに納めなければなりません。支払い月は各市区町村によって異なります。
会社員の場合は、毎月の給料から天引きされているので、普段はそれほど税額を意識していないため、通知書を受け取ってもよく確認もせずに、6月の給料明細をみて「えっ、こんなに!」と驚く人もいるようです。
住民税の税額はどのように決められるのか、そして、どのように使われているのかなど、ビジネスパーソンとしては、住民税の仕組みを知っておくことも大切なことです。
まず、住民税を徴収する目的ですが、地方自治体の福祉や教育、防災、ゴミ処理などの行政サービスを行うための資金を確保するためです。一定額以上の収入がある人が納税の対象となり、収入額に応じて税額が決まりますから、収入が多いほど税額もアップします。
住民税には、都道府県に納める「道府県民税」と、市区町村に納める「市町村民税」の2種類あることも、社会人の常識として覚えておきましょう。
また、住民税は、その年の1月1日現在で居住しているところ(原則として住民票の住所)で課税されます。たとえば、春の人事異動で転勤になり、他の市町村に転居した場合でも、その年の1月1日現在の居住地での税率で、その居住地の自治体に納付しなければなりません。
税額通知書、あるいは納付書に、「所得割」と「均等割」の2種類があることにお気づきでしょうか。所得割は、前年の収入に応じた税額です。均等割は、収入額にかかわらず、各市町村によって定められた額が一律に課されるものです。
所得割の計算方法は、前年の所得金額から所得控除額を引いた額に、都道府県民税、または市町村民税の税率を掛け、そこから税額控除額を差し引いた額となります。
所得割額=(前年の総所得金額等-所得控除額)×税率-税額控除額
住民税を収める方法は、特別徴収と普通徴収があります。給与所得者である会社員は、事業主が毎月の給料から天引きし、とりまとめて納付する特別徴収です。
普通徴収は、フリーランスや事業主、年金生活者など、給料から天引きすることができない人が対象の徴収方法で、通常、毎年6月になると、居住する市区町村から届く納付書で、市区町村役場や金融機関などの窓口で支払います。
納期は6月・8月・10月・1月などの年4期となっていますが、支払い月は各市区町村によって異なります。
ところで、住んでいる市区町村によって住民税額が違いますから、「A町は住民税が安く、B町は高い」ということも、よく話題になります。でも微々たるものです。そのために転居をするよりは、住民税を安くする方法を覚えておきましょう。
住民税額を安くするためには、“控除”を効果的に活用することです。代表的なのは医療費控除で、1年間の医療費が10万円を超える場合やセルフメディケーション税制、寄附金控除、生命保険料控除、地震保険料、小規模企業共済等掛金控除などがあります。
住民税の仕組みを知ることで、少しは節税につながるかもしれませんので、社会人として、納税者として、住民税のことも、しっかりと頭に入れておきましょう。
※本記事の内容について参考にする際は、念のため関連省庁にご確認ください。
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
働く人の意識を変える定点観測
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/