公開日 /-create_datetime-/
在宅勤務により、パソコンに向かう作業が増えているのではないでしょうか。同じ姿勢を取り続けることで、首や肩、腰への負担がかかりやすくなるものです。しかも、そのまま放置しておくと、治療が必要となる場合もありますので、注意が必要です。
パソコンでの作業など、デスクワークが多いビジネスパーソンの悩みは、「首や肩が凝る」「腰が痛い」といったものですが、その原因の多くは、“姿勢の悪さ”からきているようです。
では、デスクワークにおける正しい姿勢とは、どのようなものなのでしょうか。正しい姿勢というと、背筋をピンと伸ばした姿勢を想像してしまいますが、背骨は真っすぐではなく、緩やかなカーブを描いています。
ですから、デスクに向かう場合は、背筋をピンと伸ばした姿勢では背中が反るようになり、首や肩に負担がかかることになります。
また、背骨が緩やかなカーブを描いているからといって、猫背となり背中を丸めすぎるのもよくありません。足を組む人も多いようですが、短い時間ならそれほど気にすることはありませんが、足を組んだまま長い時間を過ごすと、骨格に支障をきたす場合もあります。
デスクワークの正しい姿勢は、背もたれに軽く背中が当たる程度に座り、極端な前かがみや反り返らない、首や肩、腰に負担のかからない自然体の状態です。では、自然体でデスク向かうためには、どのようなことに気を付けるのか、見ていきましょう。
人間の頭の重さは、体重の約10%といわれています。体重60キログラムなら、頭の重さは6キログラムですから、前かがみになればなるほど支える力が必要になり、首や肩、腰に大きな負担がかかります。
その負担を減らすためには、極端な前かがみや反り返りではなく、自然体で背骨に頭が乗った姿勢をとることが重要ですが、それを維持し続けるのは大変です。そこで、正しい姿勢が自然と維持できるように、椅子とデスクの高さ、パソコンのディスプレイやキーボードの位置を確認しましょう。
椅子の高さは足裏全体が床に着くように合わせます。デスク高さは、作業をする姿勢で二の腕を垂直にし、肘を90度程度で曲げたときに、指がキーボードに届く位置にあれば、無理のかからない自然な姿勢でデスクに向かうことができます。
ただ、その姿勢を維持し続けるのは、逆効果です。人間の身体は、無意識に姿勢を変えたり、座る位置をずらしたりすることで、自然に筋肉をほぐそうとしますから、そのリズムに合わせるようにしましょう。
どんなに姿勢に気を付けていても、長時間座りっぱなしの作業となれば、それぞれの部位に負担がかかります。また、椅子に長時間座り続けると、股関節の周辺や膝の裏を圧迫するため、下肢の血流や体液の循環も悪くなり、肩こりだけではすまなくなります。
それを防ぐためには、時間を決めて休憩をとりましょう。その際に、椅子から立ち上がり、首や肩、腰を軽く回して、固まった筋肉をほぐしましょう。
また、オムロンヘルスケア株式会社のサイトに、【腰痛予備軍セルフチェック】がありました。10個中、5個以上当てはまると腰痛予備軍ということですので、セルフチェックしてみてはいかがでしょうか。
□ 長時間同じ姿勢を続けている
□ 気が付くと猫背になっている
□ 椅子に座ったときについ足を組んでしまう
□ 片足に重心をかけて立ってしまう
□ 床に座ると、いつも決まった方向に横座りをする
□ 前のめりの姿勢でスマホを操作している
□ 寝転んでテレビを見ることが多い
□ 床に座って作業をすることが多い
□ 机と椅子の高さが自分の体型にあっていない気がする
□ 休憩時にストレッチやマッサージをすることはほぼない
また、簡単にできるエクササイズ・ストレッチ方法も紹介されているので、休憩の合間に試してみてはいかがでしょうか。
・自分でできる3つの肩こり改善法 – ストレッチ・ツボ押し・痛み日記
・腰痛の改善方法おすすめ5選 自宅で行えるストレッチやツボ押しなど
デスクワークで負担がかかりやすい首や肩、腰ですが、痛みがあると仕事で本来のパフォーマンスを発揮することができなくなります。作業環境を見直し、負担の少ない正しい姿勢で、仕事に取り組めるように整えましょう。
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
人事給与アウトソーシングサービス導入検討のポイント(中堅規模企業向け)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
オフィスステーション導入事例集
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/