公開日 /-create_datetime-/
営業活動とは顧客が求めているもの、あるいは顧客が気づいていないものを提供・販売し、売上・利益を上げることです。
民間企業であれば必ず行う必要がありますが、実は税理士事務所・会計事務所にとっても、営業活動は非常に重要といわれています。顧客を獲得し、サービスを提供していくという基本的な構図は、税理士事務所・会計事務所も民間企業と何ら変わらないからです。
そこで今回は、税理士が持つべき営業力について詳しく解説しましょう。
税理士事務所・会計事務所は、何もしなくても顧客が集まり、顧問料を頂けるというわけではありません。
特に近年、インターネットを使えば同一地域内にどんな税理士がいるのかをすぐに調べることができ、比較的容易に顧問税理士を変えることもできます。当然そうなると顧客をめぐる競争は激しくなり、もし税理士が顧問契約を結んだ企業に対して不手際・不誠実な対応をすれば、すぐに顧客を失うことになるでしょう。
そのため、既存の顧客を確保し続ける、あるいは新規に顧客を得るためには、顧客に対して自分たちの事務所がサービスの質や顧問料などの面で優れていることを強くアピールする必要があります。
現在の顧客から請け負っている業務を単純作業のように繰り返していくだけでは、新規顧客を獲得できるどころか、既存の顧客も少しずつ他事務所に奪われていくでしょう。事務所を維持し、成長させていくには、税理士も営業力を持つ必要があるのです。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
企業が支給する「インフレ手当」の中身とは?
クロス・マーケティングが「手帳に関する調査」結果を発表
USCPAで監査法人に転職できるのか?その後のキャリアは!?
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
働く人の意識を変える定点観測
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
iDeCo加入年齢を69歳まで拡大する狙いと背景は?
生前贈与の税制簡素化に向けた検討が開始。贈与税の何がどう変わるのかを詳しく解説
経理の転職をエージェントに頼むメリット・デメリット
男女3,013人が1位に選んだストレスの解消方法は? 株式会社ビズヒッツ調べ
「ことら送金サービス」とは?新サービスの概要や活用場面を解説
公開日 /-create_datetime-/