公開日 /-create_datetime-/
お客様と話していて出てくる課題の一つが「リーダーの抜擢人事」です。
新規事業を任せたい人材や、次世代幹部候補として期待する若手を発掘して適切に配置をしたい ー そんな考えから出てくる課題です。
これまでであればこれは予想以上に厄介な課題です。
たとえば組織構造から「対象人材」を探そうとすると、役職の付いている人材をベースに考えていけばいいかもしれません。しかし役職が付いているからといってリーダーやマネジメント能力の適性があるとは限りません。たまたまその職種が向いていて、かつ長いことその職務に関わっていたために昇進・昇格したという可能性もあるからです。特に日本で長いこと使われてきた「職能型」「年功序列型」の人事制度が残っているとこのリスクは大きくなります。
一方、現場に依頼をして「対象人材」を推薦してもらうこともなかなか困難です。優秀な人材であれば、当然現場のトップは囲い込みをしたいという心理が働きますので必ずしもトップパフォーマーを推薦してくるとは限らないからです。私が以前お手伝いをしていた社内リーダーシップ育成プログラムでも、現場から人材を出してもらってやったことがありましたが、将来の役員クラスに適切か疑問を感じる人材も少なからず入っていました。
上記のように、人事が探す場合、現場トップに依頼する場合ともになかなか適切な人材が出てこない可能性があるということです。
ではどうすればいいのか。
ひとつの方法は、現場トップではなく現場の意見を把握することです。普段一緒に仕事をして話をしている人であれば、「対象人材」の能力や影響力を一番理解していると考えるのは自然です。現場が評価している人を可視化すれば自ずとリーダーとして影響力を持つ「対象人材」を特定しやすくなります。
現場が「この人は有能」「この人は信頼できる」と考える人材はより客観性のある情報として考えられます。
組織ネットワーク分析(Organization Network Analysis)という分野でこういうことができるようになってきています。組織を、構造ではなくソーシャルネットワークとしてとらえ、人間関係の強さやコミュニケーションの質を理解しようとする分野です。
組織における人材を可視化すること。
それも「影響力のある人材」を可視化できると嬉しいことがたくさん出てくるのではないでしょうか。
参照URL:/news/detail/249/?url=http%3A%2F%2Fwww.cydas.com%2Fblog%2F489%2F
記事提供元
人事情報から人材情報へ サイダス
サイダスは「データを介して人と組織を可視化する」クラウドサービスCYDASを通じて、すべての働く人の才能を引き出し、誰もが活躍できる組織や会社、さらには社会をつくることに貢献しています。
人事情報から人材情報へ サイダス
サイダスは「データを介して人と組織を可視化する」クラウドサービスCYDASを通じて、すべての働く人の才能を引き出し、誰もが活躍できる組織や会社、さらには社会をつくることに貢献しています。
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
OFFICE DE YASAI 導入事例
若手社員の早期離職を防止するためにできること
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/