公開日 /-create_datetime-/
近年、増加傾向にある中途採用。どのような特徴があるのか、いざ質問されるとわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、中途採用の特徴について、新卒採用との違いなどを含めて解説しました。企業の人事担当者、中途採用と新卒採用の違いを知りたい方などは、参考にしてみてください。
「中途採用」とは、これまでに就業経験がある人材を、採用することを意味しています。採用時期は不定期であり、即戦力となる人材が求められることが特徴です。基本的に、社会人としての基礎的なマナーや、募集していた業務に対する専門知識を有していると判断された人材が採用されます。
似た言葉として、キャリア採用がありますが、実質的には中途採用と変わりません。ただしキャリア採用は、募集していた職種や職務内容に関して、専門的な知識や技能をしっかりと有している人材を採用するという特徴があります。また、同じく即戦力採用がありますが、こちらも中途採用ほぼ変わらないと考えて良いでしょう。即戦力採用の場合は、即戦力としての人材を求めていることをはっきりと打ち出しているので、実力のある人材が求められていることが特徴です。
中途採用は、企業側にとって新しい人材を確保できるとともに、自社になかった知識やノウハウなどを導入できるというメリットがあります。また、入社時期に関しては柔軟に調整できるため、人材が必要になるタイミングに合わせてスケジュールを組めます。デメリットとしては、独自のやり方に固執する人の場合、自社とのミスマッチが大きくなってしまうことです。加えて、転職に対して抵抗がなく、自社が合わないと感じたら、馴染む前にすぐに転職されてしまうリスクがあります。
終身雇用制度が崩壊した昨今において、中途採用はもはや珍しいことではありません。中途採用の割合を増やし、新卒採用よりも中途採用を重視する企業も増えてきました。また、人生100年時代が到来したことも受けて、50代以上の中途採用も増えている傾向があります。ただし、一般的に40代以上の転職は厳しい現状があることは事実です。年功序列制度も崩れていますので、人材は己のスキルに磨きをかけ、また企業側は、優秀な人材から選ばれる努力を継続していく必要があります。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
働く人の意識を変える定点観測
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
空間共有システム選び方ガイド
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/