公開日 /-create_datetime-/
再開発が進む東京都内で、この春、最も注目を集めたのが3月に開業した東京ミッドタウン日比谷だ。連日、TVでCMが流れるなど、大々的にアピールしてきたが、果たして開業効果はどうだったのか。
そんな疑問に答えてくれるのが、株式会社リゾームのシンクタンクSCトレンド研究所が、全国商業施設・ショップ・ブランド出退店データベース「SC GATE」のデータと、スマートフォン所有者の行動データ分析サービス「流動outside」を用いた銀座・丸の内・日比谷地区に関するレポートである。
レポートによると、銀座・日比谷地区の東京ミッドタウン日比谷を含む10の商業施設で、東京ミッドタウン日比谷の開業前後の集客の変化を見ると、10の施設来館者合計に占める東京ミッドタウン日比谷の来館者は8%から20%に上昇し、施設の中で最も来館者数が多い結果だった。
東京ミッドタウン来館者のうち他施設も訪問した来館者は、東京ミッドタウン日比谷来館者全体の35%で、そのうち松屋銀座の訪問者数は7.7%。松屋銀座以外の施設にも、バランスよく併訪問している結果となっている。
一方、松屋銀座来館者のうち他施設を併訪問した来館者は56%で、銀座三越やGINZA SIXへの併訪問が高く、東京ミッドタウン日比谷併訪問者は10.3%と、他の既存施設と同程度の併訪問者数となっている。
こうしたデータから、東京ミッドタウン日比谷の開業は、日比谷はもちろん、銀座も含めすべての施設に相乗効果をもたらし、日比谷だけでなく銀座を含めた地区での集客力が高くなったことが明らかになった。
銀座には馴染みがあるが、あえて日比谷へ足を運ぶことは、今までなかった方も多いだろう。
管理部門の方も、働き方改革で空いた仕事終わりに是非、立ち寄ってみてはいかがだろうか。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
押印に合わせた電子署名形態の選択
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
もっと見るリンク先:テスト
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
経理BPO業務事例のご紹介
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
電子契約における代理署名・代理押印
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
上位の企業の顔ぶれはどう変わった? 大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング
大企業の2割が利用している「シャドーIT」の危険性
公開日 /-create_datetime-/