公開日 /-create_datetime-/
女性活躍推進法が2016年4月に施行され2年ほど経過したが、実際に女性が活躍できる環境が整っているのだろうか。帝国データバンクが企業概要データベース「COSMOS2」をもとに、個人事業主、非営利・公益法人などを除く約120万社を対象として、女性が社長を務める企業の割合について集計・分析した。
2018年4月末時点の企業における女性社長比率は7.8%で、30年前(1988年)は4.2%、20年前(1998年)は5.5%、10年前(2008年)は6.3%で、全体では緩やかながら上昇傾向が続いていることがわかった。
また、女性が社長に就任する経緯をみていくと、男性社長に比べ「同族承継」の割合が高く、「内部昇格」や「出向」の割合は決して高くはない。
年商規模で見ていくと、年商「5000万円未満」の小規模企業で10.8%と最高となり、年商規模が大きくなるにつれて、女性社長の比率は低下していることも明らかになった。
女性社長比率が高い上位業種をみると、「保育所」(43.2%)が唯一4割を超えて1位、次いで「化粧品小売」「美容業」「各種学校」と続き、本社が所在する都道府県別では、「青森県」が10.6%で最高となった。
女性が社長を務める企業が増加傾向にあるとはいえ、全体では8%以下にとどまるなど、政府の“女性が輝く社会”の掛け声とは、かなり乖離があることも浮き彫りになっている。しかも、年商5000万円未満の小規模な企業による同族継承の割合が高いことからも、女性の起業支援制度の拡充がより一層求められると言えそうだ。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
オフィスステーション導入事例集
若手社員の早期離職を防止するためにできること
経理BPO業務事例のご紹介
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
もっと見るリンク先:テスト
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
上位の企業の顔ぶれはどう変わった? 大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング
大企業の2割が利用している「シャドーIT」の危険性
公開日 /-create_datetime-/