公開日 /-create_datetime-/
40代の経理経験者が転職を考える場合、採用側は実務の熟練度だけでなく、何らかの実績を求職者に求めるようになります。
経理職の実績として分かりやすいものは、経費削減目標や減税対策など、経理職だけで達成するというよりも、会社や部署を挙げて取り組む課題が多いです。
今回はそれを踏まえて、40代の経理人材が転職を考える際に、どのような実績をアピールすると効果的なのか、ご紹介していきます。
20代からずっと経理畑で仕事をしてきた方であっても、管理職の椅子には届かなかったという方は少なくありません。
自分のキャリアを正当に評価してくれる環境で長く働きたいという希望から、40代で新天地を求めて転職するケースも多いです。
しかし、40代の場合、単なる経理実務経験だけでなく、マネジメント能力も求められるようになります。
具体的には、主任職などの役職についた経験があるか、パート・アルバイトの勤怠評価を行っていたかなどです。
対外的なもので言えば、会計ソフトの導入担当者を務めるなど、何らかの業務改善に携わった経験もプラスに働きます。
求人条件や事業規模によっては、40代であっても一般職での採用は十分考えられますが、ある程度キャリアを活かした転職先を探す場合は、客観的に評価しやすい実績をアピールする必要があります。
その最たるものの一つが、他者との折衝を必要とする「マネジメント」なのです。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
サーベイツールを徹底比較!
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
「生前贈与」「マイナンバー一本化」「助成金・補助金の違い」などの記事が人気 マネジーニュースランキング(11月7日~11月13日)
企業が支給する「インフレ手当」の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/