公開日 /-create_datetime-/
法律事務所は、弁護士が経営・所属するオフィスです。しかし、弁護士だけでなく、事務スタッフ(法律事務職)やパラリーガル等も一緒に仕事をしているので、弁護士資格がなければ働けない職場ではありません。この記事では、法律事務所への就職するための面接対策について解説します。
法律事務所には、弁護士だけでなく、司法試験の合格歴がない事務スタッフも働いています。ただ、法律事務所の事務スタッフには、経理などの一般事務だけでなく、パラリーガルや弁護士秘書といった職種もあります。
事務スタッフや弁護士秘書には法律知識が必要ありませんが、パラリーガルは弁護士業務を直接的にサポートする補助職のため、一定水準以上の法律知識を身につけておく必要があります。
パラリーガルの中には、将来的に弁護士になろうと志している人もいれば、法科大学院や予備試験・司法試験の段階で挫折してしまってパラリーガルに転身している人もいます。
では、法律事務所の面接は、どのような雰囲気なのでしょうか。結論から申し上げると、一般企業の採用面接とほとんど変わりません。法律問題を扱うため、事件に巻き込まれて精神的に弱っている人が出入りしているなどの特殊性はありますが、組織で仕事をしていて、チームワークや協調性が問われる点は一般企業と変わりません。
そのため、面接では専門知識やスキルよりも、人柄やコミュニケーションの雰囲気などがチェックされると心得ておきましょう。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
英文契約書のリーガルチェックについて
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
SNS上の誹謗中傷を排除する、改正プロバイダ責任制限法で手続き簡略化が可能に
オフィスステーション導入事例集
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
社印・社判を必要とする文書の電子化
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
クロス・マーケティングが「手帳に関する調査」結果を発表
iDeCo加入年齢を69歳まで拡大する狙いと背景は?
男女3,013人が1位に選んだストレスの解消方法は? 株式会社ビズヒッツ調べ
「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正案について公表しました。など| 11月8日更新の官公庁お知らせ一覧まとめ
インフルエンザに関する報道発表資料など注目の法令改正ランキング:11月1日~11月7日
公開日 /-create_datetime-/