公開日 /-create_datetime-/
6月6日に関東甲信、東海、近畿地方で梅雨入りが宣言されました。
ジメジメとした鬱陶しい梅雨時期ですが、それを乗り切るのが楽しくなるような雨具のご紹介です。梅雨時期の必須アイテムの傘やポンチョ、レインシューズや防水スプレーなど、最新の梅雨グッズを集めてみました。
雨傘の所持本数は7割以上が2~5本
梅雨時期に絶対欠かせないのが傘ですが、インターワイヤードの「傘」に関するアンケート調査によると、よく使う傘のタイプは長傘75.7%、折りたたみ傘58.2%となっています。
また、持っている雨傘の本数では、7割以上が2~5本で、傘を持っていく目安は降水確率50%以上、傘を選ぶポイントは男性が「傘の大きさ」、女性は「デザイン」を重視しているそうです。
いろいろな色、柄、形の傘がありますので、気に入ったものを選ぶとよいでしょう。
便利な折りたたみ傘の欠点をカバーする濡れない傘
いつ雨が降ってもいいように、バッグの中に忍ばせておきたいのが折りたたみ傘ですが、困るのが傘についた水滴です。すぐにバッグにしまうと、バッグの中の書類などが濡れてしまいますし、電車や地下鉄に乗るときも、周りの人に迷惑をかけてしまうこともあります。
そんな欠点を解消してくれるのが、濡らさない傘 Unnurella biz(株式会社AppBank Store)です。最高水準の撥水機能を備えているため、たった一振りするだけで水滴がなくなるという優れもの。これなら、すぐカバンにしまうこともできますから、電車などに乗るときなども重宝します。
シンプルで上質なアイテムを中心に、驚くほど軽量な折りたたみ傘やデザイン性にも機能性にも優れた雨のシーズンに備えたレイングッズで、ビジネスシーンに楽しみをプラスしてみましょう。
社内にも備えておきたい雨具
新たに濡れない傘を買わなくても、超吸水性のマイクロファイバー製の「SUSU傘ケース」があると便利です。これならバッグにもすぐにしまうことができますし、訪問先の会社にも迷惑をかけることはありません。ビジネスパーソンなら用意しておきたいグッズの一つです。
傘の他にも、用意しておきたいのがポンチョやレインコート、レインシューズです。両手に荷物を持つときや、風が強くて傘が役に立たないときにも重宝します。急な雨に備えておくだけなら、100円ショップに売っているものでも十分です。
その他にも、防水スプレー、靴のニオイを消す脱臭剤、湿気を取る乾燥剤などを用意しておくと、不快な梅雨時期も、快適に乗り越えることができるのではないでしょうか。
こうした傘などの梅雨グッズは個人で備えておくのが一般的ですが、気の利いた総務担当者は、100円ショップなどで購入しひそかに社内に備えているようです。
社員にも喜ばれますし、また、来訪者が帰るときに急な雨が降ってきた場合など、「どうぞお使いください」と差し出すこともできます。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
公開日 /-create_datetime-/