公開日 /-create_datetime-/
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place to Work® Institute Japanが、2020年版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキングを、3月6日(金)に発表した。
ランキングでベストカンパニーに選ばれた155社の中から、特に女性にとって働きがいがあると評価された企業を、大中小各部門より上位5社選出したのが下記の表である。
従業員規模別の順位(詳細は/news/detail/2371/?url=https%3A%2F%2Fhatarakigai.info%2Franking%2Fwoman%2F)
【大規模部門(1,000人以上)】
1位 アメリカン・エキスプレス
2位 ディスコ
3位 レバレジーズグループ
4位 パーソルキャリア
5位 エイチーム
【中規模部門(100~999人)】
1位 サイボウズ
2位 コンカー
3位 グロービス
4位 FCE Holdings
5位 武蔵コーポレーション
【小規模部門(25~99人)】
1位 アンジェラックス
2位 現場サポート
3位 難病の子どもとその家族へ夢を
4位 あつまる
5位 ビザスク
2020年版ランキングには総計499社の企業がエントリーしたことで、過去最高の参加企業数となったが、従業員の「働きがい」を高めることで事業活動を活発化させようという動きが確実に広がっているようだ。
日本での発表は今年で4回目となるが、上位にランクインしている企業では、産休・育休や時短勤務などの制度の整備や、働く人が相互に配慮・サポートし合う風土を醸成できていることが特徴として挙げられる。
「働きがいのある会社」は、世界60か国で共通の基準で調査・分析しているが、上位にランクインすることは、「一流企業の証」でもあり、 “働きやすさ”と“やりがい”の両方がかね備わった組織という評価が、世界のスタンダードになりつつある。
一方、太陽グラントソントンの調査によると、日本の中堅企業の「経営幹部の女性比率」は12%で、世界32か国の平均29%には遠く及ばす、最下位という悲しい現実も直視しておく必要がある。
企業が成長していくためには、“働きやすさとやりがい”をいかに社員に提示することができるかだが、それをカタチにすることも管理部門の大切な役割である。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
経理BPO業務事例のご紹介
オフィスステーション年末調整
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
空間共有システム選び方ガイド
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
電子契約における代理署名・代理押印
働く人の意識を変える定点観測
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/