公開日 /-create_datetime-/
平昌五輪で大きな話題を集めたのが、女子カーリングチームが試合中にオヤツを頬張るモグモグタイムだったが、モグモグタイムは職場でも当たり前になりつつあるようだ。
マーケティングリサーチ会社の株式会社マーシュが、全国の会社員20代~50代男女を対象とした「仕事中の間食に関するアンケート調査」を実施した結果、「毎日食べる」「毎日ではないが、よく食べる」を合わせると、86.0%が仕事中にお菓子やガムを食べることがあると答えている。
2014年度の調査結果と比較すると、女性は1.8ポイント減少しているのに対し、男性が7.6ポイント増加し、全体では1ポイント増加という結果だった。
さて、ビジネスマンたちは、モグモグタイムでどんなオヤツを食べているのかといえば、チョコレート菓子が71.4%、飴・キャンディーが62.9%、ミントタブレットが44.3%、クッキー、ビスケットなどの焼き菓子が43.9%である。
次に、モグモグタイムの効用については「お菓子は職場の交流・コミュニケーションに役立つと思う」が72.2%、「お菓子を食べると仕事がはかどる」が64.2%で、好意的にとらえていることも明らかになった。
職場の雰囲気が和み、仕事がはかどるというのであれば、管理部門の方たちも、これも“働き方改革”の一環として、寛容に受け止める必要がありそうだ。
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
公開日 /-create_datetime-/