公開日 /-create_datetime-/
女性のキャリアとライフスタイルを支援する月刊誌「日経WOMAN」は、「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2020」の受賞者8人を決定、大賞にはサンリオエンターテイメント代表取締役社長の小巻亜矢さんが選ばれました。
「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」は、①働く女性のロールモデルを提示する②組織の中に埋もれがちな個人の業績に光を当てる③活躍した女性たちを通して時代の変化の矛先をとらえる~という主旨で、1999年から毎年実施し、今年で21回目となります。
受賞者は下記の8人です。
〇大賞
小巻亜矢さん(60歳)サンリオエンターテイメント代表取締役社長
〇準大賞
長嶋 愛さん(39歳)NHK ディレクター
〇受賞者
石川賀代さん・51歳(社会医療法人石川記念会理事長・石川ヘルスケアグループ総院長)
片岡真美さん・54歳(森美術館副館長兼チーフ・キュレーター)
林 有理さん・39歳(大阪府四條畷市副市長)
平田麻莉さん・36歳(一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会代表理事)
水越由利子さん・44歳(江崎グリコ マーケティング本部 ベビー・育児マーケティング部ブランドマネージャー)
〇特別賞
近藤麻理恵さん(片付けコンサルタント)
では、それぞれの授賞理由を見ていきましょう。
大賞のサンリオエンターテイメント代表取締役社長の小巻亜矢さんは、来場者が低迷し赤字が続いていたサンリオピューランドを、着任2年で黒字化させるという手腕を発揮し、各方面からも注目されています。
しかも、11年間の主婦生活を経て仕事に復帰、そして奇跡のV字回復の立役者となったわけですから、女性がいくつになってもチャレンジできる時代の新しいロールモデルとして高く評価されての大賞受賞です。
小巻さんがとった手法は、社内のコミュニケーションを見直すという“組織変革”です。社員全員との面談を重ね、全員が自発的に動く組織へと変革させました。従来の支配型リーダーシップでなく、対話を通じて組織を育てるという手法は、新しいリーダーシップ像としても注目を集めています。
準大賞のNHKディレクターである長嶋愛さんは、難聴者である自身の視点を生かしたドキュメンタリー番組「静かで、にぎやかな世界~手話で生きる子どもたち~」を制作し、子どもたちがキラキラとした表情で力強く生きる姿を映し出し、大反響を呼びました。
2018年度ギャラクシー賞テレビ部門大賞をはじめ、数々の賞を受賞したこの番組は、入社6年目に聴力をほぼ失った長嶋さんが、ディレクターの仕事を続けるために、文字通訳のサポートを付けたいと会社へ訴え、「難聴者である自分」のままで、好きな仕事を続ける道を切り開き、制作したものです。
社会医療法人石川記念会理事長、石川ヘルスケアグループ総院長の石川賀代さんは、スマホを徹底活用した“攻め”のICT化で地方の医療現場の「働き方改革」に挑み、業務の効率化と持続可能な新時代の地方病院の在り方を示したことが評価されました。
森美術館副館長(2020年1月に館長に就任)兼チーフ・キュレーターの片岡真実さんは、「フェルメール展」(上野の森美術館)や「ムンク展」(東京都美術館)に迫る、66万人以上の入場者数を記録した現代作家の個展を開き、今を生きる人々とアートとの懸け橋として活躍しています。
また11年ぶりに人口増を達成した四條畷市で“子連れ赴任副市長”として手腕を発揮している林有理さん、誰もが自律的にキャリアを築ける社会を目指そうと、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会を設立して活動している代表理事の平田麻莉さん、日本初の乳児用液体ミルクの開発を指揮した江崎グリコ マーケティング本部 ベビー・育児マーケティング部 ブランドマネージャー水越由利子さんが受賞しました。
そして特別賞は、“こんまり”で知られる片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが受賞しました。近藤さんの著書「人生がときめく片づけの魔法」(サンマーク出版)は、40か国以上で翻訳出版され、シリーズ累計1,200万部を超える世界的大ベストセラーとなっています。
それぞれの受賞理由を見ていくと、全員が性別の壁を越えたロールモデルとなり得る活躍を見せています。まさに、“女性の活躍が日本を変える”ということを証明するような顔ぶれが選ばれたようです。
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
若手社員の早期離職を防止するためにできること
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
押印に合わせた電子署名形態の選択
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/