公開日 /-create_datetime-/
いま、第四次産業革命といわれているが、世界の経営者たちは、どのような戦略・人材・技術で経営に取り組んでいるのだろうか。
デロイトトーマツグループは、経営者たちの意識を探るため、「世界の経営者の意識調査・2020年版」を実施しているが、その結果から見えてきたのは世界と日本の経営者の意識の違いである。
その違いは、世界の経営者は「第四次産業革命を通じて経済価値と社会価値の創出を同時に追求する傾向」にあるが、日本の経営者は「社会課題を事業機会と捉える戦略視点が弱く、依然リスク・CSR対応の観点が主流」ということである。
たとえば、最も対応に力を入れている社会課題である「気候変動・環境持続性」については、日本が84%に対して世界は54%、「資源不足」は日本が82%、世界が61%である一方、これらの社会課題解決への取り組む理由を、世界の経営者は「収益創出」(42%)を最も多く挙げる一方で、日本は1%と低く、社会課題を収益創出の事業機会と捉える戦略視点の弱さが浮き彫りとなる結果だった。
目覚ましい技術革新により、社会が急激な変革期を迎えているものの、日本のビジネスリーダーの意識が、十分に切り替えられていないという結果といえそうだ。
デトロイトトーマツによると、「競争優位を構築し市場で勝利するために、経営者は、ビジネスの競争軸・成果のモノサシ・経営サイクルを変革する“経営革命”にも勇気を持って立ち向かう必要がある」と指摘している。
新しい時代に勝ち残っていくためには、経営者の意識改革が必要ということだが、その背中を押す役割を担うのは誰なのか。経営者にさまざまな情報を届ける経営企画や広報・総務などの管理部門の役割が、これからますます重要になってくるのではないだろうか。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
サーベイツールを徹底比較!
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
若手社員の早期離職を防止するためにできること
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
公開日 /-create_datetime-/