公開日 /-create_datetime-/
独自開発の人工知能エンジンで、ビッグデータなどのデータ解析を手がける株式会社FRONTEOが、リーガルテック業界の市場規模や利用動向をまとめた「リーガルテックAI白書」を刊行する。
リーガルテックとは、AIなどのIT技術を活用した法務業務向けサービスを総称した呼称で、フィンテック(金融)やHRテック(人事)と並ぶITサービス活用のトレンドとなりつつある。
また、法務の分野でも、ITやAIを活用した法務業務の生産性向上を狙うリーガルテックへの関心が高まりつつあるが、日本ではまだ認知度が低く、国外の専門家任せになっているというのが実情だ。
しかし、グローバル化が避けられない日本企業や国内法律事務所にとっては、これから発展が期待される分野であるだけに、法務部門の担当者にとっては、業界初の試みとなるリーガルテック分野全般の市場規模や利用動向を調査したこの白書の中身が気になるのではないだろうか。
白書によると、リーガルテック活用の動きは、弁護士や法律実務家によるスタートアップの参入が多く、逆に大手や他業界からの新規参入は少ないようだ。その理由は、業務の専門性が高く参入障壁が高い点と、市場が黎明期で小回りのきくベンチャーの方が市場の変化スピードに対応しやすいためと見られている。
では、実際にリーガルテックを活用できそうな業務だが、大企業、中堅・中小企業とも、「契約書審査・レビュー、契約管理」「法令、判例情報サービス」「弁護士検索、相談」「登記」など、日常的な法務業務に密接にかかわるものや、「係争対応」「社員教育・啓蒙」などである。
法務担当者は、「リーガルテックAI白書」をダウンロードして目を通しておくことをおすすめする。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
電子契約における代理署名・代理押印
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
若い世代が職場で直面する差別や偏見とは?
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
公開日 /-create_datetime-/