公開日 /-create_datetime-/
人口減少社会となり、企業が抱える大きな課題は、人材の確保や育成、社員の定着などが挙げられている。ところが、老親の介護や子育てなどで、企業が求めるような働き方が難しく、仕事と生活が両立しにくい現実に直面している。
そこで、クローズアップされているのが、“仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)”だ。平成19年には政府、地方公共団体、経済界、労働界の合意のもと、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」が策定され、官民あげて多様な働き方・生き方を選べる社会の実現を目指している。
企業でも、働き方改革と並行して「仕事と生活の調和を図る」ために取り組んでいるようだが、具体的な中身となると、管理部門の担当者も手探り状態というのが実情だ。
そんな管理部門の担当者に参考になりそうなのが、東京都が2月6日(木)に開催する「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2020」だ。ライフ・ワーク・バランスの推進や働き方改革、人材育成、企業の成長のヒントとなる基調講演やパネルディスカッションが予定されている。
また、テレワークの実践や男性の育休取得など、個人の働き方について、多くの有識者による実践的なミニセミナーを開催するほか、テレワークの実践に役立つツールや、家庭と仕事の両立に役立つサービスの紹介など、創造的な働き方を体感できる展示もあるので、担当者は参加してみてはいかがだろうか。
【開催概要】
日時 | 令和2年2月6日(木) 10:00~18:00(開場 9:45) |
---|---|
会場 | 東京国際フォーラム ホールE(1) 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5-1 |
入場料 | 無料(メインステージイベントなど一部コンテンツは公式サイトから事前予約制) |
公式WEBサイト | ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2020 |
お問合せ先 | 東京都産業労働局雇用就業部労働環境課(03-5320-4649、担当/山敷、近藤) |
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
「人事部の実態と業務効率化」に関するサーベイ結果調査レポート【MURC&DCS共同制作】
連携不足によるつらみを解消 バックオフィスシステム連携のポイント
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/