公開日 /-create_datetime-/
社会のありかたを大きく変える世代になるといわれているのが、2000年代に成人、もしくは社会人になる世代で、1980年代から2000年代初頭までに生まれた、いわゆるミレニアル世代である。
そのミレニアル世代が、仕事に対してどんな意識を持っているかを調べたのが、デロイトグローバルが行った「2018年デロイト・ミレニアル年次調査」である。
調査結果の中で、最も気になったのが、勤務先への帰属意識だ。
2016年が28%、2017年が30%で、今回の調査で37%と上昇してはいるが、2年以内の短期離職を考える割合が、5年以上の長期勤続を見込む割合を上回るという結果になったことである。
世界では、インターネットを通じた単発や短期の仕事を受発注する、いわゆる非正規労働による働き方が増えているが、日本のミレニアル世代も、短期雇用やフリーランスといった「雇用関係によらない働き方」を、視野に入れているようである。
また、IoT、ビッグデータ、ロボット、人工知能(AI)などによる第4次産業革命が、仕事に与える影響への期待感については、世界全体に比べ低い傾向も浮き彫りになった。
いわゆるミレニアル世代の意識が注目されるのは、やがてこの世代が企業においては事業活動の中軸となる世代となるからだ。
この世代の人材の定着化は、日本に限らず世界共通の課題でもあり、第4次産業革命などビジネス環境の変化に合わせた新たな人材マネジメントの必要性が、より強く求められることになりそうだ。
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
社印・社判を必要とする文書の電子化
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
空間共有システム選び方ガイド
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/