公開日 /-create_datetime-/
社会人になって数年経つと、職場の同僚や上司、部下、あるいは取引先などから、結婚式へ招待されることも多くなります。そこで気になるのがご祝儀の金額やマナーです。当然、ご祝儀を渡す相手によって金額も変わってくるでしょう。社会人として身につけておくべき、結婚式のマナーをまとめてみました。
ご祝儀・結婚祝いの金額相場は、3万円と言われています。もちろん、本人の年齢や渡す相手(新郎新婦)との関係によっても違います。
【年齢別ご祝儀相場と新郎新婦との関係性】
20代 | 30代 | 40代 | |
---|---|---|---|
友人・知人の場合 | 2~3万円 | 3~5万円 | 3~5万円 |
会社の同僚の場合 | 2~3万円 | 3~5万円 | 3~5万円 |
会社の上司の場合 | 3~5万円 | 3~5万円 | 5~10万円 |
恩師の場合 | 3~5万円 | 3~5万円 | 3~5万円 |
兄弟・姉妹の場合 | 3~5万円 | 5~10万円 | 5~10万円 |
ご祝儀の額は、相場の3万円を基準に、渡す相手との関係性によって、考えていくといいでしょう。
ちなみに、友人、知人、会社の同僚の場合の相場は3万円、兄弟・姉妹、親戚などの親族への相場は5万円~10万円と覚えておきましょう。
続いて、ご祝儀を渡す場合のマナーについてです。祝儀袋に入れることは、誰でもご承知でしょうが、祝儀袋の選び方や、表書き・中袋の書き方など、恥をかかないために注意しておくべきポイントがあります。
まず祝儀袋ですが、「1度結んだらほどけない」紅白、または金銀の結び切りの水引がついたもの、もしくは高級貝のあわびを模した「あわじ結び」が基本の形です。蝶結びの水引がついた祝儀袋もありますが、こちらは「ほどいて何度でも結び直せる」ことから、結婚式で用いるのはマナー違反となります。
また、包む金額と釣り合うものを選びましょう。祝儀袋にも格があり、表書きの部分が波状に折り込まれた祝儀袋や、鶴や亀などの縁起物が描かれた上質な和紙製の豪華な祝儀袋もあります。
目安は包む額の1/100ぐらいが無難です。金額に不釣り合いな豪華な祝儀袋は、社会人としての常識を疑われることになります。
表書きの名目は、「寿」「御祝」「御結婚御祝」と書くのが一般的です。最近はプリントされた祝儀袋も多出回っていますが、自分で書く場合に注意したいのが、「祝御結婚」などの4文字を避けることです。4文字は“死文字”とされ、お祝いごとには不適切とされています。
名目の次は、包んだ人の名前ですが、職場の結婚式では、同僚数名でご祝儀を包むこと場合もあります。その場合は連名となりますが、連名は3名まで。4名以上になる場合は、中央に代表者名を記入し、その左側に「外一同」と書き添えます。全員の名前は別紙に記入して中包みに同封します。
表書きの次は中袋ですが、中袋には金額と氏名、住所を記入します。金額の数字は「参萬円」のように旧字表記にするのがマナーです。
そして、ご祝儀として包むお札は、新郎新婦の新たな門出をお祝いするものですから、新札を用いましょう。肖像が印刷されている表面が上になるように、向きを揃えて包みます。
最後に、ご祝儀袋をどのように持っていくかですが、袱紗に包んで持っていくのがマナーです。鞄やスーツのポケットから出すのはマナー違反です。袱紗がない場合は、風呂敷やハンカチで代用することもできますが、結婚式に呼ばれる機会も増えてくるでしょうから、用意しておきましょう。
社会人としてのマナーやしきたりを、若いうちは面倒と感じることも多いのではないでしょうか。でも、年齢を重ねていくと、それぞれの場面にふさわしい振舞いが求められるものです。総務担当者は、若手社員向けに、社会人としてのマナーを簡潔にまとめた資料などを作成しておくことをおすすめします。
社印・社判を必要とする文書の電子化
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
オフィスステーション導入事例集
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/