公開日 /-create_datetime-/
日本弁理士会は1万1,185人の全会員に対して、現在国会で審議中の不正競争防止法と弁理士法の改正に対応するため、人工知能(AI)時代のデータ保護についての研修を実施することになった。
弁理士は、5年間で70時間以上の研修受講が継続研修制度によって義務付けられているが、今回の研修は、その制度を利用して、全員が受ける基礎研修を必修に組み込み、さらに選択制の専門研修の2段式のカリキュラムを策定するという。
AI時代のデータ保護といっても、企業内のどのデータに価値があるのかを判断するのが難しいという課題があったが、基礎研修では、データ保護や利活用について相談に応えられるレベルを目指すというから心強い。
また、さらに高度な実務問題に応えるための研修を、選択制の専門研修で用意。法律が改正され次第、研修体制を整えるということで、中小企業にとって、社内に抱えるデータの保護とAI活用について、相談相手ができることにもつながる。
例えば工作機械の稼働データをAIサービス事業者に提供し、機械の異常を検知したりメンテナンスを効率化するモデルなどが検討されているが、これからの時代に求められるのは、こうしたデータ契約の考え方などを知財の観点から支援し、啓発していく担い手たちだ。
日本弁理士会の取り組みは、AI時代に備えた担い手を育成する試みともいえるだろう。
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
人事給与アウトソーシングサービス導入検討のポイント(中堅規模企業向け)
5社比較表付き!電子帳簿保存システム選び方ガイド
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
働く人の意識を変える定点観測
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
「令和4年版 過労死等防止対策白書」にみる過労死・過労自殺の現状
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
「生前贈与」「マイナンバー一本化」「助成金・補助金の違い」などの記事が人気 マネジーニュースランキング(11月7日~11月13日)
SNS上の誹謗中傷を排除する、改正プロバイダ責任制限法で手続き簡略化が可能に
公開日 /-create_datetime-/