公開日 /-create_datetime-/
深刻な人手不足を解消するために、政府は、入管法の改正によって就労目的の新たな在留資格を創設、向こう5年間で34万5,000人の受入れを見込んでいます。法務省は、令和元年6月末現在の在留外国人数の速報値を発表しましたが、過去最高だった昨年(平成30年)の273万1,093人を上回る282万9,416人となっています。
在留外国人数282万9,416人は、日本の総人口の2.24%を占め、日本社会の外国人の存在感はますます高まり、300万人を超えるのも、時間の問題とされています。
平成元年(1989)の在留外国人数は98万人だったことを考えれば、この在留外国人の増加は、単なる労働力不足対策に留まらず、日本の産業に大きな影響を与えることは疑いようのない事実です。
ここで改めて確認しておきたいのが、在留外国人の定義です。永住者や中長期在留者、留学生などを指すもので、3か月以下の短期滞在者は、在留外国人には含まれていません。
令和元年6月末現在の在留資格の内訳は、中長期在留者数は251万Ⅰ,567人、特別永住者数は31万7,849人(合計282万9,416人)となっています。
日本で働く在留外国人の多い国・地域は、中国、韓国、ベトナム、フィリピン、ブラジルが順になっています。
1 | 中国 | 786,241人 | 構成比27.8% |
---|---|---|---|
2 | 韓国 | 451,543人 | 構成比16.0% |
3 | ベトナム | 371,755人 | 構成比13.1% |
4 | フィリピン | 277,409人 | 構成比9.8% |
5 | ブラジル | 206,886人 | 構成比7.3% |
一方、増加が目立つのが、前年よりも12.4%増となったベトナムと、8位にランクインしたインドネシアの61,051人(構成比2.2%)で、前年よりも8.4%増となっています。
改正入管法に伴い「特定技能」を創設するなど、政府は外国人受入れに積極的に取り組んでいますが、外国人が就労を希望するのは大都市圏に偏在しているという課題も浮かび上がっています。
1 | 東京都 | 581,446人 | 構成比 20.6% |
---|---|---|---|
2 | 愛知県 | 272,855人 | 構成比 9.6% |
3 | 大阪府 | 247,184人 | 構成比 8.7% |
4 | 神奈川県 | 228,029人 | 構成比 8.1% |
5 | 埼玉県 | 189,043人 | 構成比 6.7% |
人手不足は、大都市圏よりも、むしろ地方の方が深刻です。にもかかわらず、東京が20.6%を占め、上位5位までの大都市圏地域で53.7%と、半数を超えています。
外国人労働者が大都市圏に集中することを防ぐために、外国人の受入れ・共生のための126項目の総合的対応策を策定しましたが、外国人労働者が地方都市でも働きやすい環境を整えるために、さらに充実させることが求められます。
労働力が大都市圏に集中するのは、外国人労働者だけではありません。総務省の「人口移動報告」でも、若い世代の首都圏への流入が明らかになっています。
しかも、日本は人口減少傾向にありますから、外国人労働者に、日本で、そして地方で、働くことを選んでもらうよう、国や自治体はもちろん、企業としても給与や労働条件などの待遇面を充実していく必要があるのではないでしょうか。
※本記事の各数値は令和元年6月末現在における在留外国人数について(速報値)を参考にしております。
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
「人事給与アウトソーシング(BPO)サービス」導⼊事例集【三菱総研DCS】
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
チェックリスト付き! スムーズなシステム移行のダンドリ
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
サーベイツールを徹底比較!
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/