公開日 /-create_datetime-/
「気をつけたい言葉遣い」の続編です。ビジネスシーンでは、間違った言葉遣いは、大きなマイナスとなります。ありがちなのが、相手を敬う気持ちを伝えようと、過度な敬語表現や、誰に対しての敬語なのかが曖昧になることです。今回は、何気なく使ってしまうNGフレーズを集めてみました。
仕事でミスをしたときや、トラブルに直面したときに、上司や先輩からアドバイスを受けることがありますが、そのときに、どのような受け答えをしているでしょうか。
よく使っているのは「大変参考になりました」ではないでしょうか。一見、模範解答のように見えますが、実は“参考”は、広辞苑によると「てらしあわせて考えること。自分の考えややり方を決める手がかりとすること」とあります。
つまり、上司や目上の人に対して用いるフレーズとしては不適切で、「大変勉強になりました」が適切な受け答え方です。
また、会議などに必要となる資料を求められたとき、「会議の資料になります」と、何気なく使っている人も多いでしょう。でも、よくよく吟味してみると、ちょっと馴れ馴れしい感じがしませんか?
模範解答は「会議の資料でございます」となります。ちょっとしたことですが、できるビジネスパーソンは、そのちょっとした気遣いができるものです。
来客への対応でも、うっかり使ってしまっているNGフレーズがあります。その典型的な例が「どちら様でしょうか?」です。
“様”をつけているだけに、丁寧な表現のようにも思えますが、このフレーズが意味するのは「誰ですか?」です。来客に対しては、「お名前をうかがってもよろしいでしょうか」を用いるのが適切です。
まだまだあります。来客を応接室に通し、お茶やコーヒーなどをすすめるとき、まさか、「どうぞお召し上がり下さい」などと用いていないですよね?
これは、“召し上がる”という尊敬語に“お〜になる”をつけたもので、いわゆる二重敬語となります。失礼にならないようにと神経を使いすぎて、過剰な表現になってしまうことがありますが、これは、その典型的な例といえるでしょう。「どうぞ召し上がって下さい」あたりで、とどめておきましょう。
社外の人に自分の会社について説明するとき、つい「わが社は・・・」と言ってしまいがちですが、なんとなく、上から目線のような気がしませんか?
正しくは「弊社」、もしくは「当社」です。“わが社”は、どちらかといえば社内で、社員に向けて用いるべきフレーズですので注意しましょう。
敬語を正しく用いるためには、誰を敬うのかをはっきりさせることです。ところが、丁寧に、失礼のないようにと、二重敬語や自分を敬っているようなフレーズになってしまうことがあります。
たとえば「御社について存じ上げております」のフレーズ、あまりにも耳にする機会が多いせいか、ついスルーしてしまいそうですが、正しくは「御社について存じております」です。
また、次のようなフレーズも、頻繁に耳にします。
誤 | 「今お時間よろしかったでしょうか」 | 正 | 「今お時間いただいてもよろしいですか」 |
---|---|---|---|
誤 | 「○○様が参られています」 | 正 | 「○○様がお見えです」 |
誤 | 「本日は休みをいただいております」 | 正 | 「本日休みを取っております」 |
誤 | 「拝見させていただきました」 | 正 | 「拝見しました」 |
間違って用いていた言葉遣いや敬語は、まだまだあります。完全にマスターすることは難しいにしても、ビジネスマナーの基本を身につけ、正しい敬語が使えるビジネスパーソンを目指したいものです。
関連記事:気をつけたい言葉遣い Part.1
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
人事給与アウトソーシングサービス導入検討のポイント(中堅規模企業向け)
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
電子契約における代理署名・代理押印
三菱総研DCSが取り組む「ダイバーシティー経営」への第一歩
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/