公開日 /-create_datetime-/
インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「朝の活動」についてアンケートを行い、どんな朝活をしているか、朝活をする理由、朝の活用方法などについてまとめた。
まず起床時間については、平日で「午前6時台」が最も多く35.2%、次いで「午前7時台」が21.8%、「午前5時台」が19.6%、「午前8時台」が7.2%。休日は午前7時台(26.3%)がもっとも多く、朝活のために起床時間の変化はとくに見られなかった。朝活にかける平均時間は、「30分~1時間くらい」だった。
次に、どのような朝活をしているか尋ねたところ、平日・休日ともに「テレビ・ラジオの視聴」、「新聞の閲読」が3割を超え、「SNS、インターネット」は2割超えでTOP3。次いで、平日は「ラジオ体操・ストレッチなどの体操」6.8%、休日では「録画していた ビデオなどの鑑賞」が7.7%となっている。
朝活をしている理由は、「朝にすることが習慣になっているから」が37.4%と最も多く、次いで「(朝早く起きると)1日を有効に活用できるから」が24.9%、「朝だと集中できるため」が16.0%、「自分は朝型だから」13.4%であった。
朝活のメリットについては、「健康的」との回答がもっとも多く、効率的に物事が進み、時間的余裕から心のゆとりも生まれるととらえているようである。健康については、企業としても「健康経営」が重要課題として位置づけられているだけに、従業員の健康づくりは大きな課題。それだけに、朝活がますます注目されていくことになりそうだ。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
働く人の意識を変える定点観測
押印に合わせた電子署名形態の選択
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
オフィスステーション年末調整
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
OFFICE DE YASAI 導入事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/