公開日 /-create_datetime-/
日本では慢性的に人手不足の状況が続いており、子育てがひと段落して職場に復帰する40代女性の労働力を、多くの企業が求めています。
そのため、40代女性における転職市場の状況は、基本的には売り手市場となっています。
しかし、厚生労働省の報告によると、平成28年度の女性労働者のうち正規の職員・従業員(正社員)が1,078万人なのに対し、非正規の職員・従業員(パート・アルバイト、派遣・契約社員など)は1,367万人という数字が出ており、非正規割合は半数を超える55.9%です。男性の非正規割合が22.1%であることと比較すると、女性労働者については非正規の割合が非常に高いことが伺えます。
今回は、40代女性の転職事情に焦点を当てて、実際には厳しい傾向にある正社員の求人状況についてご紹介します。
ライフスタイルの変化によって、40代で転職を検討する女性が増えてきています。 その理由は様々ですが、
・非正規雇用から正社員になって、キャリアを上げていきたい
・子育てが落ち着き、もう一度バリバリ働いていきたい
など、女性の社会進出の増加が背景にあります。
「40代で正社員への転職は難しいのでは?」と考える方も多くいると思います。
次から、40代の女性の転職事情を見ていきます。
女性に限った話ではありませんが、40代から正社員として転職する場合、何らかの専門知識・勤務経験が要求されます。
そのため、専門知識・勤務経験のあるジャンルは有利ですが、パートレベルからの正社員登用は厳しいでしょう。 仮に派遣社員・契約社員という雇用形態であっても、経理事務などに10数年従事していて決算補助なども担当している場合は、事業規模問わず即戦力として欲しがる経営者は多いはずです。
これに対して、コンビニ店員やスーパーのチェッカーなどといった、自動化が進んできている単純業務での正社員登用は難しいでしょう。
シフトを組む・企画を担当するなどのアドバンテージがなければ、経営者の目に留まらないと考えておかなければなりません。
せっかくの経験も、ジャンルによっては転職市場の中で「未経験者」として判別されてしまうため、転職先として選ぶ職種・ジャンルには注意が必要です。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
オフィスステーション年末調整
若手社員の早期離職を防止するためにできること
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/