公開日 /-create_datetime-/
2019年4月から働き方改革関連法が施行されるなど、日本全体で働き方改革が取り上げられている。これまでは『毎日同じ時間に同じ場所』という働き方が中心だったが、在宅勤務やテレワークなど、『場所や時間にとらわれない』働き方を導入する企業が増えてきた。場所や時間の制約をなくすことで、時間の無駄を減らし、従業員の業務効率化、生産性向上を促進することが導入増加の背景だ。
柔軟な働き方を提供するためには、社内制度を整える必要があり、主体的に動くのが、総務や人事などの管理部門ではないだろうか。社内規定を作成したり、必要なサービスを導入したり、従業員の教育などを行いながら、個人情報や機密情報などの漏洩リスクを防ぐためのセキュリティ対策を考慮していく必要がある。管理部門への負担が増えることに頭を抱える方も多いのではないだろうか。
そのような管理部門に向けて、ドコモシステムズではドコモグループのノウハウを基に、管理部門自身の働き方改革・業務効率化の、実践的なセミナーを開催する。在宅勤務やテレワーク、BYODなど多様な働き方を提供する中で気になる情報漏洩リスクやコンプライアンスへの対応について、事例を踏まえながら解説しつつ、管理コストの削減方法も説明していく。管理部門自身の業務効率化検討している管理部門の方は一度参加してみてはいかがだろうか。
日時 | :2019年10月17日(木)、18日(金)15:30~18:00(受付開始 15:00) |
---|---|
会場 | :ドコモ・システムズ 飯田橋オフィス 4階 セミナールーム 東京都文京区後楽2-5-1 住友不動産飯田橋ファーストビル /news/detail/1719/?url=https%3A%2F%2Fwww.docomo-sys.co.jp%2Fcompany%2Fmap.html |
日時 | :2019年10月24日(木)15:30~18:00(受付開始 15:00) |
---|---|
会場 | :ホテルモントレ大阪 6階 メヌエット 大阪府大阪市北区梅田3-3-45 /news/detail/1719/?url=https%3A%2F%2Fwww.hotelmonterey.co.jp%2Fosaka%2Faccess%2F |
各回定員30名(※定員になり次第受付を終了させていただきます)
参加費無料(事前登録制)
【プログラム】
15:30-15:35 | 主催者ご挨拶 |
---|---|
15:35-16:05 | 事例講演: NTT・ドコモグループのセキュリティ対策現場での取り組み |
16:05-16:15 | 休憩 |
16:15-16:50 | 基調講演: 企業経営におけるこれからのセキュリティ対策と働き方改革 講演: 宇田 茂雄(前日本アイ・ビー・エム 取締役執行役員CTO) |
16:50-17:15 | 質疑応答・アンケート 見学ツアー(東京開催のみ) |
17:15-18:00 | ビアバスト・個別相談会 ※軽食をご用意しております |
参加の申し込みは下記フォームよりお申込みください。
オフィスステーション導入事例集
OFFICE DE YASAI 導入事例
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
英文契約書のリーガルチェックについて
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
コロナで変わった人事現場の実態 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/