公開日 /-create_datetime-/
経理としてこれからどういったキャリアパスを描くべきか、悩まれる方は多いと思います。
会計基準の国際化や、単純業務のAI化が進む中、経理のキャリアパスは多様化してきています。
そこで今回は、経理の一般的なキャリアパスに加え、業務のAI化を見据えたキャリアパスなどをまとめました。
経理を目指している方や、経理としてキャリアプランを考えている方は参考にしてみてください。
こちらでは、経理の代表的なキャリアパスをご紹介します。
経理から経営に関わる経営企画や役員などを目指すキャリアパスです。
経理は、経営判断に直結する数字に関わる業務です。
数字から自社や取引先の経営状態を読み解き、戦略立案など経営層を直接サポートする高度な能力が必要になります。
経理は会社の規模やステージによって携われる業務がある程度決まっています。
一概に中小企業より大企業が良いとは言えませんが、経理としての業務の幅を広がるため、中小企業で実務経験を身に着け大企業に転職するキャリアパスもあります。
就職して経理業務の実務経験を積みながら、上位資格を取得して、独立開業を目指すキャリアパスです。
独立開業するには、税理士や公認会計士といった難関資格の取得に加え、営業力なども必要となります。
また、独立開業ではなくとも、米国公認会計士(USCPA)などを取得して外資系企業に転職するキャリアパスもあります。
会社の規模に応じた一般的なキャリアパスを見ていきましょう。
中小企業は大企業と違い、業務を兼任していることが多く、経理の他にも人事や総務などの仕事に携わることも多いです。
専門分野に特化するというより、マルチに活躍していきたい方にとっては、中小企業での出世を目指すキャリアパスがおすすめです。
ベンチャー企業は勢いがあり、刺激的な環境で仕事をすることができます。
会社の急激な成長とともに短期間でスキルアップを図ることができる上、上場準備の経験など、刺激的な経験を積むことができる可能性が高いです。
ベンチャー企業で実務経験を積み、自身の市場価値を上げたのちに、その経験が活かせる企業へ転職するキャリアプランは有効といえるでしょう。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
失敗しない請求書受領システム選び方ガイド【2024年1月最新版】
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
経理は転職サイトを利用すべき?経理人材の転職市場での価値を解説!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
人手不足解消の打ち手 「多様な」人材活用チェックポイント 人事給与アウトソーシングサービスを提供する三菱総研DCSが解説!
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
電車通勤のメリットとデメリット 株式会社ビズヒッツ調べ
厄介な上司を賢く扱う!?明日からできる「マネージングアップ」とは【キャスター田辺ソランのManegy TV #14】
「生前贈与」「マイナンバー一本化」「助成金・補助金の違い」などの記事が人気 マネジーニュースランキング(11月7日~11月13日)
企業が支給する「インフレ手当」の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/