公開日 /-create_datetime-/
株式会社プリンは、お金にまつわるさまざまなことを考える会「pring(プリン)のお金会議」にて全国の会社員男女1,200人を対象に会社の飲み会の会費に関する調査を行った。
調査の結果は、幹事が飲み会で払ってほしい会費は、部長以上は16,186円、一般社員は2,636円で、実際に払った会費の平均額は、部長以上は4,309円、一般社員は3,779円で、役職があがればあがるほど、払ってほしい理想と実際に払った金額に大きな開きがあることがわかった。
また、何かと話題になる上司との飲み会だが、全体では「参加したくない」が58%、とくに際立って上司との飲み会に拒否反応を示しているのが30代女性の71%と、20代女性の68%である。
ところが「おごり」となると、状況がやや異なってくる。全体では69%、20代の男女では80%、20代女性だけをみると32%が「参加」したいと回答している。
励ます目的で若手を飲みに誘っても、断わられるケースが多くなったとされているが、男性と女性を比較すると、男性の方が、付き合いを大切にするのか、全年代を通して約半数が「割り勘」でも参加したいと考えていることも明らかになった。
コミュニケーションを深めるという意味から、“ノミニュケーション”という造語がもてはやされたのは昭和の時代、いまやそんな造語もすっかり死語となっているが、上司が部下を飲み会に誘う場合は、今も昔も「おごる」心構えが必要なようである。
管理部門で活躍されている管理職の方も部下とのコミュニケーションを考えるときに、参考にしてみてはいかがだろうか。
【育児休業給付金の受給期間延長申請に関する制度の周知の徹底等 -行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん】など、3月25日更新の官公庁お知らせ一覧まとめ
【3月9日】 “脱!紙・ハンコ”で経理のテレワークを実現!ラクスとSansanが無料WEBセミナーを開催
【マネジー限定 無料ご招待】新時代の経営と人事のベストプラクティスを共有する「第3回CHROフォーラム・ジャパン ONLINE」
「したつもり分析」からの脱却、スーパー経理部長がいなくてもデータドリブンな経営分析を
「信託会社等に関する総合的な監督指針」の一部改正(案)について公表しました。など| 7月25日更新の官公庁お知らせ一覧まとめ
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
経営を強くする管理会計 セグメント分析で見える事業の強み・弱み
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/