公開日 /-create_datetime-/
何となく仕事が「うまくいかない」「面白くない」「つまらない」「やりがいを感じられない」といった悩みに直面している、若手ビジネスパーソンも多いのではないだろうか。
誰もが直面する悩みだが、それを解決することができなければ、退職という道を選ぶことにもつながってしまう。
悩みの原因も深刻さの度合いもそれぞれ違うが、モチベーションのセルフコントロールに役立ちそうなのが、一般社団法人モチベーション・マネジメント協会が発売している「実践 モチベーション・マネジメント【BASIC】公認モチベーション・マネジャー BASICTEXT」(2,000円)だ。
テキストは、「対自分」「対仕事」「対上司」「対社会」の5つの章に分かれ、それぞれ3ケースずつ取り上げ、モチベーション・マネジャーがアドバイスするという、ストーリー仕立ての内容になっている。そのアドバイスの理論背景も、わかりやすく解説されている。
悩み多き若手ビジネスパーソンをターゲットにしているが、若手を指導する担当者や上司にも、参考になりそうなテーマが並んでいるので、目を通してみてはいかがだろうか。
第1章 対自分 ―思っていたより仕事ができない―
ケース1 自分はダメだ…自信ない/「理論解説」経験学習モデル
ケース2 できないのは自分のせいではない/「理論解説」帰属理論
ケース3 叱られたくない、迷惑かけたくない/「理論解説」ソーシャルサポート
第2章 対仕事 ―思っていた仕事と違う―
ケース4 就活に失敗した…仕事がつまらない/「理論解説」職務特性モデル
ケース5 希望していない仕事に配属されやる気が出ない/「理論解説」目標設定理論
ケース6 頑張っているのに成果があがらない/「理論解説」自己効力感
第3章 対職場 ―思っていた職場と違う―
ケース7 打ち解けられない/「理論解説」ジョハリの窓
ケース8 職場の同僚から嫌われている/「理論解説」対人認知のバイアス
ケース9 発言しづらい雰囲気がある/「理論解説」欲求階層説
第4章 対上司 ―思っていた上司と違う―
ケース10 尊敬できない/「理論解説」ボス・マネジメント
ケース11 相性が悪い/「理論解説」感情的固執の回避
ケース12 怖い/「理論解説」習慣化する能力
第5章 対会社 ―思っていた会社と違う―
ケース13 他社と比べて制度が見劣りする/「理論解説」葛藤(コンフリクト)の解消
ケース14 掛け声ばかりで具体策がない/「理論解説」主体性の発揮
ケース15 会社の方針に納得できない/「理論解説」心理的抵抗の克服
関連記事:管理職に必要なスキル、育て方
人事給与アウトソーシングサービス導入検討のポイント(中堅規模企業向け)
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
中堅大企業のための人事給与BPO導入チェックポイント
電子契約における代理署名・代理押印
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/