公開日 /-create_datetime-/
連日の猛暑が続いたと思ったら、雨が降り気温が下がったりと、厳しい天候に体調を崩しているビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。8月末となりましたが、まだまだ注意したいのが熱中症です。皆さんは、どのような熱中症対策をしているのでしょうか。
目次【本記事の内容】
私たちの体は、体温が上昇すると発汗をして体温を調節しています。ところが、発汗によって失った水分を補給しなければ脱水症状となり、倦怠感や頭痛、めまい、吐き気といった症状をともなう熱中症となります。
重度の熱中症の場合は、意識障害や死に至ることもありますので、対策は必須です。熱中症対策の基本は、こまめな水分と塩分の補給です。また、風通しの良い服装にしたり、外出する時には帽子や日傘などで直射日光を避けたりすることも有効です。
熱中症対策のいろいろなグッズも市販されています。ここでは、ビジネスの場でも使えそうな、便利な熱中症対策グッズをセレクトしてみました。
電車内や街角でもよく見かけるのが、コンパクトサイズの扇風機です。各社から多数発売されていますが、「ポータブルハンディファン/ZENIX DESIGNE TECH」(2,320円)は、持ち運びもでき、三脚付きのためデスクの上においても使えます。
今年人気を集めているのが、首に掛けたまま送風することができる「マイファンモバイル/大作商事」(565円)です。これなら、荷物で両手がふさがっていても、あるいは車の運転中も使うことができます。
5200mAhもの大容量バッテリーを搭載した「充電式手持ち扇風機/OPOLAR」(2,499円)は、弱運転で約18時間の使用が可能なポータブル扇風機です。しかも、ヘッド部分を取り外すことで、モバイルバッテリーとして使うこともできるスグレものです。
冷凍庫で凍らせて使う「フレキシブルアイスベルト/株式会社菱屋」(1,689円)は、凍ったままでも自由自在に曲げられるので、首にフィットさせやすく、サイズの調整もできるため、使いやすい冷却グッズです。
水と氷のどちらでも使用できるのが「首もと氷ベルト/桐灰化学」(1,398円)です。水で濡らすだけでもひんやり感が得られますが、冷却ジェルをセットすれば、強力に冷やすことも可能となります。
冷凍して使うタイプは、長時間の外出には不向きですが、水で濡らすだけでひんやり感が得られるのが「マジクール/大作商事」(816円)です。濡れタオルを首に巻く感覚ですから、水さえあればどこでも使えます。
冷感スプレーも各種ありますが、人気があるのは「シャツクール 冷感ストロング/桐灰化学」(1,500円)です。使用法は服にスプレーを吹きかけるだけ。スプレーの主成分であるLメントールが、水(汗)によって溶け出す性質を利用して、冷涼感につなげています。効果は1~2時間ほど持続するので、ビジネスパーソンにはぴったりのグッズと言えるでしょう。
熱中症対策の基本は、水分と塩分の補給、そして適切な室温管理です。内勤であれば、それだけでもしのげるでしょうが、外出する場合には、やはり何らかの対策も必要です。
総務、あるいは労務管理の担当者は、ご紹介したような熱中症対策グッズを、備品として用意しておくことも考えてはいかがでしょうか。
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
誰もが悩む5つの組織課題をサーベイ導入で解決するヒントとは?
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【弁護士監修】障害者差別解消法改正(2024年4月施行)法務対応時のポイント
【人気簿記記事7選】簿記はスキル・キャリアアップに活かせる最強資格!
WTC_DEV-7582 Manegyパーツの修正
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
2,000人の経営幹部が語る!電子署名のメリットと課題を徹底解剖
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
dev環境の新着通知メールテスト
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
公開日 /-create_datetime-/