公開日 /-create_datetime-/
大切な経営資源である「ヒト」に関わる仕事をする人事は、会社になくてはならない存在です。
しかし、人事の仕事は、時に嫌われ役を引き受けることもあります。
そういった中で、社員と信頼関係を築いていくにはどうすればよいのでしょうか。
人事の仕事を検討している人、人事の仕事を頑張っている人は参考にしてみてください。
人事は仲間であるはずの社員から嫌われることがあると聞いたことがある方もいるでしょう。
会社や経営陣の代弁者として人に深く関わる仕事だからこそ、時として社員に対して毅然とした態度をとる必要もあります。
そのため、社員忠告、降格、退職の場に立ち会うことや、当事者として対応することもあります。
もちろん、経営判断や当該社員の上席の判断や評価によって、決まったことではありますが、厳しい話や繊細な話をすることも業務の一部なのです。
時に嫌われ役になりながらも、人事と社員が良好な関係を築くためのコツを3つ挙げてみました。
人事は、人員の配置や異動、給与など社員の重要事項に深く関わっています。
そのため、他の社員よりも多くの情報を把握している立場です。
そのつもりが無くても上から目線になってしまうことやそう感じさせてしまうことがあるので注意が必要です。
相手を気遣った言葉選びができているか、常に意識していきましょう。
現場の声を聞かない人事は、信頼関係が築けず嫌われることもあるでしょう。
現場あっての会社であることを理解して、現場の声を尊重した上で、時に厳しい言葉も投げかけるなどしていきましょう。
ホスピタリティの精神は、人事の仕事にも必要です。
社員を、時にはお客様のように考え思いやりを持って接することで、ホスピタリティが伝わり、人事に理解を示してくれるでしょう。
相手のことを考えて言い方を工夫するなど、親身な態度で社員と接していきましょう。
人事の主な仕事は、人材を管理・育成し、事業を活性化することです。
仕事内容は会社の規模などにより異なりますが、人材に関わる幅広い業務を担当します。
会社によって人事が担当する業務は異なりますが、こちらでは代表的な5つの業務をご紹介します。
採用・雇用
採用計画の立案、社員の募集、面接、雇用に関する手続きなどが挙げられ、人事の代表的な業務でしょう。
また近年では、優秀な人材を集めるために会社の魅力を発信する業務も人事が担当することが多くなってきています。
人事評価
社員の人事評価の取りまとめを行い、その評価結果をもとに、給与や賞与、異動などを決定します。
社員の士気に関わる重要な仕事の一つです。
労務管理
労務管理は、社員が安心・安全に働くための仕事です。
雇用契約や給与の計算、給与の支払い、社会保険手続き、福利厚生などを行います。
社員が働きやすい環境を整える大事な仕事です。
教育・研修
社員を雇うだけではなく、成長を促す教育業務も人事の仕事です。
また、教育のための研修の手配や実施、アフターフォローも仕事の一環です。
人事制度立案
人事は、時代の変化や会社の変化に合わせて人事制度の見直しや新しい企画の立案をしていかなくてはなりません。
人事制度の立案は、会社の未来に関わる非常に重要な業務であり、やりがいのある仕事です。
人事に向いている人の特徴を3つまとめました。
①人間観察力がある
社員の適性を見抜き、適切な人員配置や評価ができる能力が人事には必要です。
人間観察力がある人は、人事に向いているといえるでしょう。
人への興味関心が高く、常に人を観察している人は、見抜く力が磨かれている可能性が高いです。
採用面接の際にもその力は重宝されるでしょう。
②口が固く冷静な対処ができる人
人事は、他に漏らしてはいけない社員の個人情報を扱います。
そのため、口が固く秘密を守れる人でなければなりません。
また、人が関わることなので、不足の事態に対処する力も求められます。
どのような事態になっても、冷静に対処できる力がある人は、人事に向いているといえるでしょう。
③嫌われることを恐れない
事業の根幹を担うヒトを扱う人事は、経営目線での判断を求められます。
そのため、時として非情とも思われる判断や対応が求められることも事実です。
嫌われ役になることを恐れず、愚直に仕事をこなしていける人は、人事向きと言えます。
人事は時に厳しい判断も求められますので、毅然として対応していかなくてはなりません。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
OFFICE DE YASAI 導入事例
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
提供元表示テスト
もっと見るリンク先:テスト
「リバースメンタリング」とは。“立場逆転”で組織の硬直化を防ぎマネジメント力を高める方法。
1月9日公開記事
日本の労働生産性が2年ぶりに上昇 日本生産性本部
失敗しない!法対応と業務効率化を実現する経費精算システム選び方ガイド【4社の比較表付き】
若手社員の早期離職を防止するためにできること
電子契約における代理署名・代理押印
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
組織を成功に導くサーベイツールの選び方
大手損保会社の「産後パパ育休」対応保険の中身とは?
来年値上げ予定、食品2,000品目超に
経団連の調査で判明した副業・兼業容認の流れ
ブログカードテスト
パーソル総合研究所が対面と非対面のコミュニケーションへの影響を実験
公開日 /-create_datetime-/